Entertainment

峰不二子役の人気声優、ベルばら新オスカルの大役にも「ノープレッシャーです!」と言い切るワケ

声優界ももっとのびのび力を発揮できる現場に

沢城みゆきさん――声優というお仕事についても少し聞かせてください。映画やドラマの制作現場では、近年、俳優さんたちの働き方を見直そうという動きが高まっていると聞きます。男性社会における女性たちの働き方に関してもしかり。 沢城:舞台のほうの友人の話を聞いていると、今の演劇の現場は、そうした部分をとてもクリーンにしていこうという動きが大きいですよね。  監督がいて、脚本家がいて、役者がいるのですが、クリエイティブな作業をするうえでは、権力の均衡が取れている状況を作ろうと取り組んでいる。 「同じクリエイティブな作業に関わる人間として、その場にいる全員が同等に存在しているんだという意識を持っていこう」といった動きがすごく大きいと思います。  私もそこに賛同しますし、……自分の周りもそうなっていったらいいなと思います。 ――芝居の現場よりは遅れを取っている? 沢城:……なんであれ“その現場による”とは思いますが、そう感じる部分はあります。最初から何でもかんでも自分の意見が通る場所が欲しいということではなく、もっと伸びやかに脇役や年下とか関係なく、全員が等しくクリエイティブな作業に参加しているとの意識を持てると、単純に作品にとってプラスなのではと思います。 ――ご自身がキャリアを重ねてきたから、より感じることでもありますか? 沢城:そうですね。自分がいわゆる中堅に入ってきたこともあって、若い方たちにもなるべく縮こまって仕事をしてほしくないと感じるようになっています。  なぜなら、下手だけど下手なりの全実力を出して帰りたいと、10代の頃思っていたから(苦笑)。現場で緊張してしまうと呼吸が浅くなるし、体が固まると伸びやかな声が出なくなる。  瑣末(さまつ)なことは気にせず作品に集中できたらいいよねと思います。

足元に花びらが散った!究極の可憐な先輩とは

沢城みゆきさん――ちなみに、声優のお仕事に人間力は関係しますか? 沢城:それは仕事を問わずそうだと思います。 ――では最後に。技術も素晴らしいのだけれど、とにかくこの人は「人たらし!」とパッと浮かんだ先輩を教えてください。 沢城:池田昌子さん(『エースをねらえ!』お蝶夫人、『銀河鉄道999』メーテル、オードリー・ヘプバーンの吹き替えなど)でしょう……!  お名前をあげるのも恐縮ですが、『宇宙兄弟』と言う作品でご一緒させていただく機会があったとき、扉の段差をぴょんと飛び越えるだけだったのに、足元に花びらが散ったのを見たことがあります……!  人たらしとはちょっと違うかもしれませんが、可憐なんです。そうだ、ひとつ、自慢させてください。 ――はい、ぜひ。 沢城:以前、池田さんがすごくステキなブローチを付けてらっしゃったことがあって、「とってもステキなブローチですね」とお話したことがありました。  そしたら次にお会いしたときに、「みゆきちゃんがこの間褒めてくださったのって、このブローチだったかしら。みゆきちゃんに似合うと思うわ」と言って、そのブローチをくださったんです! 私の家宝になっています。 <取材・文・撮影/望月ふみ> © 池田理代子プロダクション/ベルサイユのばら製作委員会 劇場アニメ『ベルサイユのばら』は1月31日より全国ロードショー
望月ふみ
70年代生まれのライター。ケーブルテレビガイド誌の編集を経てフリーランスに。映画系を軸にエンタメネタを執筆。現在はインタビューを中心に活動中。@mochi_fumi
1
2
3
Cxense Recommend widget
あなたにおすすめ