① 皮を剥いて細切りしたごぼうと人参、しらたきをフライパン中火で炒める。油を少し引きましょう!(時間があれば、ごぼうは水に浸してアク抜きするとより良いです)

② 具材が少ししなっとしてきたら、☆の調味料を全て入れて炒め煮る。
もし火が通る前に水分がなくなってきたら、少し水を入れてください!

③ 全体に火が通ったら味見をして、醤油で味を調節。最後にごま油小さじ1~2(分量外)をかけて完成です!
しらたきは、商品によって長すぎるものがあるので、その時は適度に切ってくださいね。また、ごぼうと人参を組み合わせることで、食物繊維のバランスが良くなります。ぜひ副菜の1つに取り入れてみてくださいね!
今回は、ごぼうの腸活効果やダイエットに良いところ、そしておすすめレシピもご紹介しました。記事中でお伝えしたように、食べすぎには気をつけてくださいね。そして、よく噛むことが大切です!
この記事では、ごぼうの食物繊維に注目してお伝えしましたが、まだまだ魅力的な部分が多くあります。また別の機会にご紹介しますね。普段の食事に、ごぼうを適度に取り入れていきましょう!
出典(※1)Quentin Le Bastard「
The effects of inulin on gut microbial composition: a systematic review of evidence from human studies」(2020)
(※2)Masatomo NAJIMA「
Anti-obesity Effect of Burdock Tea in Healthy Japanese:A Randomized, Double-blind, Placebo-controlled Study」(2017)
<文・料理写真/腸活の研究家ざっきー>