桃は恋愛運アップのパワーフルーツ
恋愛運アップは、食事から。
スギアカツキです。料理研究家として、そんなこともお伝えできたらいいなと思い、日々精進しております。
「良い出会いがない」、「恋愛が長続きしない」などと嘆いている方。今年の夏こそは、ちょっとした工夫で、素敵な出会いを引き寄せてみるのはいかがでしょうか? パワースポットや婚活パーティーに出向くなど、行動面での充実は、良い結果をもたらす最重要ファクター。次いで、「健康的で心豊かな食事」は、女性を幸せに導く大切な行為とも言えます。
そこで今回は、料理研究家として、一人の女性として、恋愛運アップを願うべく、旬の食材をご提案。
恋愛運を高めるラッキーフード、「桃」のお話です。
一年のうち3ヶ月ほどしか出回らないのに、好きなフルーツ2位(※)に君臨する「桃」。バラ科サクラ属と聞いただけでも既にハッピーな感じが漂います。
桃は「見た目」「味」「栄養的」に素晴らしいのはもちろんのこと、風水の世界でも「運気を上げる食材」として高く評価されているようです。
ポイントは、「水」。昔から邪気を払う力を持つとされる桃は、そのみずみずしさが身体に生気を与え、「水の気」を豊かにすることで、「実りある恋愛体質」に導くというもの。また、「ピンク」は恋愛を育むカラーであり、「幸せな結婚」や、「大きな愛情をもたらす効果」があると言われています。
そうです、桃は、絶好の「ラブフルーツ」だったのです。
※2012年6月の朝日新聞デジタル調べより
風水以外にも「桃色」は、その色に「心理(精神)効果」があると言われています。それは、「愛」「幸せな気持ち」「若返り」「愛情を求める」といったもの。
また、桃が持つ甘く優しい香りは、女性に好まれ、リラックス効果・鎮静効果をもたらします。結婚の焦りやプレッシャーを持っている方には、女性が感じやすい脅迫観念を和らげてくれる効果も期待できそうです。
栄養学的にも、桃は優れたフルーツと言えます。
夏のむくみやすい季節には、「カリウム」を豊富に取り入れることがオススメ。桃にはスイカの1.5倍ものカリウムが含まれています。また、美しい腸を作るための「食物繊維」も豊富。ビューティーフルーツの代表格、イチゴやマンゴーと同等の含有量を誇ります。
また、最近の研究では、肥満や糖尿病を抑える効果も明らかになっています。
以上により、桃は「女性の美と恋愛運を支える『フルーツ界の才色兼備』」と言っても過言ではないでしょう。
そろそろ桃が並び始める季節になりました。7月から8月にかけて旬を迎えますから、恋愛成就を願いながら、熟した美味しい桃をたっぷり味わいましょう!(風水的には、旬のものを取り入れることも吉とされているようです。)
さらに自宅以外でも、もっと楽しく、手軽に桃を楽しむ工夫があっても良いですよね。
夏になると、イタリア料理店やカフェなどで登場する「桃のパスタ」。そもそも風水において、恋愛運をアップする料理のキーワードは「麺類」「香り」「ピンク」。この3拍子揃ったミラクルな一品ですから、見逃してはなりません。お気に入りのお店を探してご堪能あれ!
写真(http://joshi-spa.jp/?attachment_id=20200)は東京の老舗カフェ「サンデーブランチ」銀座店で限定メニューとして登場する「冷たい桃のパスタ(1000円)」。バジルオイルと日向夏で、桃の香りも一層引き立っています。7月1日~8月末まで。http://www.sundaybrunch.co.jp/
コチラは、もっと気軽に「桃」を取り入れるご提案。ヤクルトのジョアシリーズから、期間限定のピーチ味が発売中です。お通じも良くなって恋愛成就できたら最高ですよね!味わいと香りもグッド。
写真(http://joshi-spa.jp/?attachment_id=20201)はジョア ピーチ(94円)※価格は地域によって異なります http://www.yakult.co.jp/joie/product/index.html
さあ、桃を武器に夏の恋を楽しみましょう!
<TEXT , PHOTO/料理研究家・スギ アカツキ>
【スギ アカツキ】
東京大学卒。東京大学大学院医学系研究科にて基礎医学を本格的に学ぶ。さらに久司マクロビオティックやオーガニックを学び、独自で長寿美容食の研究をはじめる。料理のモットーは「長く美しくを、簡単に」。忙しい現代女性に合わせた健康メニューが得意。自身もサラリーマンとして仕事と家事に奮闘しながら、ヨガ教室や人気ブログ(http://saqai.com/)も手がけている。

桃は、恋愛運アップのラッキーフード

桃の「色」と「香り」は、幸せをもたらす

桃は、むくみを取ってスッキリボディーを作る
もっと気軽に桃を楽しむために


スギアカツキ
食文化研究家、長寿美容食研究家。東京大学農学部卒業後、同大学院医学系研究科に進学。基礎医学、栄養学、発酵学、微生物学などを学ぶ。現在、世界中の食文化を研究しながら、各メディアで活躍している。女子SPA!連載から生まれた海外向け電子書籍『Healthy Japanese Home Cooking』(英語版)好評発売中。著書『やせるパスタ31皿』(日本実業出版社)が発売中。Instagram:@sugiakatsuki/Twitter:@sugiakatsuki12