Lifestyle

イラッ!「仕事メールに返信してこない人」が増加中

 最近、仕事のメールに返信してこない人が多くないですか? あくまで実感値なのですが、いくつかの会社の管理職に聞いてみると、「あるある」という声が続出! たとえば……。 「30代前半の女性部下が2人いて、2人ともあまりメールを返してこない。この1週間で、5回ぐらいスルーされました。しかも、『〇〇の件はどうですか?』と答えを要求してるメールに返信ナシですよ。2日後ぐらいに、『メール読んだ?』と聞いたら、『あ、はぁ……』って、YESだかNOだかわかんない答えなんです」(42歳・メーカー) スマホ, メール, 対人トラブル, 本音, 職場「すべてに返信する必要はないけど、普通ならあわてて電話してくるようなメールに無反応で驚くことがあります。28歳の部下が外注業者さんとの打ち合わせができてなくて、『早く連絡しろよ』と口頭で注意しても動かないので、もう僕が直接業者さんにメールして、部下にCCしたんです。普通、ヤバイ!と思いますよね? ところが返信も電話もない」(38歳・流通) 「30代の後輩に『取引先のメルアド教えて』とメールしたら、返ってきたのが3日後だった。その間、口頭で2回プッシュしてるのに……メルアドひとつ送るのになぜ3日かかる?」(40歳・商社)  また、「仕事メールを返してこないのに、その間もツイッターはしっかりやってる」「携帯がたいてい留守電で、要件を入れてもよほどのこと以外は折り返してこない人が増えてる」といった声も複数ありました。  どのケースも、「特に仕事がデキない人ではない」というから、コミュニケーションにだけ問題があるのでしょうか? 携帯・メール・SNS・LINEと、これだけツールが発達してるのに、逆に連絡が取れなくなっているとは異様です。

ナメてんのか?返信しない理由をリサーチした

 そこで、周囲の20~30代に「返信しない理由」をリサーチしてみました。 ●受信トレイがグチャグチャで、大事なメールが埋もれる  受信トレイが無駄メールの山。関係者みんなにいちいちCCやメーリングリストで送ってきたり、名刺交換した社外の人が勝手に会社のリリースや自分のメルマガみたいなのを送りつけてきたりする。で、たまにくる大事なメールを見落とすか、あとで返信しようと思ってるうちに前に2ページ目にいってしまい、忘れる。 ●Gmail利用でさらにグチャグチャになる  今、複数のメルアドをGmailでまとめて見る人が増えている(「ビジネスメール実態調査2012」でも、仕事で使うのはGmailがトップで利用率35%)。するとGmailの受信トレイは、個人メールやら楽天市場のメルマガやら、ヘタするとFacebookの友達申請まで並んでカオス状態に。しかも自動フォルダ分けができないので、ますます仕事メールを見落とすか返信し忘れる。 (筆者のGmailも、最初の画面25通のうち、大事なメールは3通だけだった。フィルター設定でメルマガ等をハジくことはできるが、けっこう面倒) ●スマホで読んで、あとで返そうとして忘れる  外出先でスマホで読んで、あとでPCから返信しようと思ったら、PCで「未読」になってないため、そのまま忘れ去る。 ●でも電話するのはちょっと怖い  返信を忘れるなら電話すれば早そうなものだが、メール世代は電話が苦手。電話が怖い人もいる。よほどの緊急事態でなければ「電話しよう」なんて思わない。  結局、メール洪水・情報洪水で、優先順位がグチャグチャになっているのです。このままいったら脳内まで受信トレイのようにグチャグチャになりそうです。 <TEXT/女子SPA!編集部 PHOTO/Madmaxer>
女子SPA!編集部
大人女性のホンネに向き合う!をモットーに日々奮闘しています。メンバーはコチラ。X:@joshispa、Instagram:@joshispa
Cxense Recommend widget
あなたにおすすめ