Beauty

高いヘアグッズ、その使い方じゃもったいない!もっと力を発揮させるには?

 髪は女の命…なのに、今年は夏の紫外線に負けて、「髪がボロボロ」という方も多いのでは? 私もすっかり傷んでしまい、「切るしかないのか」と悩んでいたのですが、ひと月前から各種ケアに集中トライしたところ、かなり回復してきました。  前回は、“ヘア賢者”に教わったケア方法をご紹介しましたが、今回は私が実際に使ってよかったケア用品とオススメの使い方をご案内したいと思います。 シャンプー

高いグッズは使い方を間違えないこと

 まずは、美容界で定番の人気商品『ケラスターゼ』。値段は張るけど、結果を出してくれるので、サロンでも使っているところは多いです。つまり、プロも認めた「実力のある商品」だと思うのですが、私の使用感によると、「使い方を間違えるともったいない」。  というのも、私は「もしものとき」つまり、傷んだときの緊急対策用に数種類キープしているのですが、実感として、「効いたな」と思えるときとそうでないときがあるのです。「効いたな」と思えるのは、「髪が痛んでいる」とき(のみ)。  特に、「集中トリートメント」は、キレイキープのために普段使いをしようとしたら、「これ、本当にいい商品なの?」と疑ってしまったほどでした。しかし、この夏の傷んだ髪のケアに使ったら、とても力を発揮してくれたのです!
ケラスターゼの「マスク ド フォルス」

ケラスターゼの「マスク ド フォルス」公式サイトより https://www.kerastase.jp/products/detail/mask-de-force/

 特にお勧めしたいのが、ケラスターゼの「マスク ド フォルス」。200g入ってますが、ロングヘアの私は惜しみなく使って、3日で一つ使い切りました。ちょっと贅沢だったかもですが、ある程度贅沢に使ったほうが効果が出るような気がします。  ちなみに、傷んでないときに使っても、まるで良いと思えませんでしたので、傷んだとき用としてのみオススメしたいと思います。傷みの具合にもよりますが、2つも使えばかなり髪が蘇ります。

トリートメントを“ダブル使い”する

 続いては、美容関係者から勧められたハホニコの「ハッピーライフヘマシルク スカルプ&ヘアトリートメント」。これは、ヘアケアだけでなく頭皮ケアも一緒にできるという商品。ヘアケアに特化しているわけでないので、最初は使わず嫌いでしたが、この度、藁をもすがる思いで使ったら、すごくよかったのです。
ハホニコの「ハッピーライフヘマシルク スカルプ&ヘアトリートメント」

ハホニコの「ハッピーライフヘマシルク スカルプ&ヘアトリートメント」

 こちらの商品もオススメの使い方がありまして、それは普段のトリートメントと「ダブル使い」することです。そもそも私は、サロン専用のトリートメントを愛用しているのですね。  今回、それだけではケアしきれない痛みを感じましたので、こちらのハホニコにも挑戦しました。で、一回目は「割といいな」と感じたのですが、2回目は「しっくりこない」。なんだか、髪がべたつくような印象を受けたのです。  そこで思いついて、普段のトリートメントをした後に、さらにこちらのトリートメントを使うという贅沢な「トリートメントのダブル使い」をしてみると、めちゃくちゃよかったのです。普段のトリートメントだけでは、取り戻しきれないしっとり感が、こちらで補強されたのです。  かといって、これだけを使うのでは、私の傷んだ髪にはパンチが弱かったのでしょう。そこで、傷んだ時の「ダブル使い要員」として、ラインアップすることにしました。  その後、髪質が戻ってからは単体使いでもイケるようになりましたので、髪の傷み具合によって使い方を変えるといいと思います。  髪のケア用品というと「高ければいいのか」と誤解しがちですが「目的にかなった」使い方をするのがなによりも大事と感じました。また、一つの商品に固執せず、必要なときには「ダブル使い」したり「使い分け」したりするのもオススメ。ぜひ試してみてください。 <TEXT・PHOTO/にらさわあきこ> ⇒この記者は他にこのような記事を書いています【過去記事の一覧】
にらさわあきこ
NHKディレクターを経て、文筆業に。恋愛や結婚、美容について取材・執筆を続ける中、2019年に「美活部」を発足。簡単&ラクに綺麗になるための情報をブログやインスタなどで発信。著書に『未婚当然時代』(ポプラ新書)『婚活難民』(光文社)『必ず結婚できる45のルール』(マガジンハウス)など。インスタ:@akiko_nirasawa_beauty、ブログ:『美活☆365日 簡単&ラク~に綺麗になろう!
Cxense Recommend widget
あなたにおすすめ