いきなりお別れも…リスキーな事実婚は絶対に契約書を作るべき
【おおしまりえの目指せ!デキたら婚】
恋愛ジャーナリストのおおしまりえです。
結婚にはあまり興味はないけれど子どもは欲しい! そんな希望から、パートナーの仏くんと、独身のうちから妊活と結婚について考え始めるお話です。
<前回までのあらすじ>
気づけば子どもが欲しいという妊活熱が下がっているおおしま。そんなとき、仏くんから「新年号にもなるし、結婚してもいいかもね」という告白を受けました。これはチャンスと思い、結婚するか事実婚にするか、改めて制度を見直します。すると最近は、契約書を交わす事実婚が増えているとか。契約書って、一体何を書けばいいの?

契約書なんて、今まで仕事上で見るか、賃貸契約くらいしか扱ったことのない人がほとんどだと思います。
でも最近、事実婚を決める際、契約書を交わしておくカップルが増えているそう。契約書とは一体どんな内容なのか。事実婚契約書に詳しい、行政書士の藤縄純子先生に話を聞きました。
「先生! 事実婚の契約書って必要なんですか?」
取材早々、いきなり基本中の基本を聞くと、先生は穏やかな口調で丁寧に説明してくれます。
「契約書は作った方が良いと思いますよ。2人の関係が良好ならいいのですが、トラブルが起きたとき、契約書はあなたを守ってくれるんです」
守ってくれるとは、一体何から? イメージが湧かないところですが、説明を聞くと、事実婚って結構リスキーな関係であることがわかってきます。
