Beauty

アイメイク頑張りすぎは“老け見え”する。引き算メイク術をプロに聞く

 30~40代以上のメイクって悩ましいですよね。“いかにも若作り”ではなく、でも若見えするメイクはどうすればいいのか?  そこで、年齢を重ねた女性を輝かせる“リバイバルメイク”の第一人者で、巣鴨にあるシニア写真館『えがお美容室』に所属するメイクアップアーティストの船津有史さんに、伝授してもらいました。 船津有史さん 前回の「ベースメークのテク&アイテム編」に続き、今回はアイメイクやリップなどのポイントメイク編です。

ポイントメイクを頑張りすぎると浮く

悩みがぶっ飛ぶ 50代からのヘア&メイク術』という著書もある船津さん、メイクはベース作りが命、だと言います。「ベースメイクがしっかりできていれば、あとは味付け程度で十分」(船津さん)。  ついつい、アイシャドウばっちり、流行りのリップくっきり…で勝負しがちでが、頑張ってる感が出ると痛い感じになってしまうもの。大人は余裕の引き算メイクのほうがよいそうです。
セルフメイク

ふだんのセルフメイクだとこんな感じ

船津さんメイク

船津さんのメイクだとこうなる!

【眉】下がり眉は、老けて見える

「眉は『顔の額縁』といわれるくらい、顔の印象を大きく変えるパーツです。形は十人十色ですが、美しいとされるバランスに対して自眉がどうかをよく見ると、綺麗な眉を描きやすくなります」とのこと。口角と目尻の脇をつないだ延長に眉尻がくるのが理想的な長さだそうです。
眉メイク

ペンシルを細かく動かして形を作る

・デッサンのように描き、仕上げにぼかす デッサンをするようにペンを細かく動かしながら描くと、自然な眉に仕上がります。最後は綿棒などを使って全体をぼかして馴染ませましょう。 ・眉頭と眉尻は同じラインに 加齢とともに眉尻が下がってくる人が多いため、下がり眉は老けて見える原因に。眉頭と眉尻の高さが同じになるように意識して描くのが若見えのポイントです。 ・なだらかなアーチ状に描く 直線が多いと男性的な強い印象になるので、作為的にならない程度の自然ななだらかさでアーチを描くと、優しい印象に仕上がります。なお、私の眉はきつい形をしているとのことで、眉山の底辺を埋めて、角度を和らげるように描いてくれました。それだけで目元の印象がグッと優しくなった気がします! ・真正面から鏡を見て描く 眉はちょっとした筋肉の動きで形が変わるので、顔に角度がついていると、左右のバランスが崩れたり、違和感のある形なったりすることも。描くときは、まっすぐ正面を向きながら描くのが鉄則です。 ※参考アイテム ペンシル:スージースリムエキスパートSP 02(伊勢半・キスミー)/1,296円(税込) スージースリムエキスパートSP 02パウダー:ケイト デザイニングアイブロウ3D EX5(カネボウ)/1,188円(税込、編集部調べ) ケイト デザイニングアイブロウ3D EX5

【アイメイク】しなくてもいいぐらい

「ベースが整っていないのに派手なアイメイクをすると、マイナスの上にプラスが載って、浮いて見えてしまいます。土台が整うことで効果を高められるところなので、ベースメイクがしっかりできてからの応用編と捉えてもらうといいかもしれません」と船津さん。  ベースメイクがきちんとできていれば、アイメイクなしでも十分出歩けるほどの完成度になるそうです。でも、せっかくなのでアイメイクのポイントも伺いました。 ※参考アイテム リンメル ショコラスウィートアイズ ソフトマット003 ベリーショコラ/1,728円(税込、編集部調べ) リンメル ショコラスウィートアイズ ソフトマット003 ベリーショコラ・アイラインでまつ毛の間を埋める  まつ毛とまつ毛のあいだに見える肌色を埋めるように、まつ毛の根元に沿って引いていきます。ペン先を立てると描きやすいですよ。
自分でアイライン

自分でアイラインを引くときはこんな感じ

・ビューラーは軽く 強く握るとまつげが上がると思われがちですが、軽く握ったほうが自然なカールに仕上がります。 ・マスカラ前の下地を忘れずに マスカラを塗る前に下地をつけると、後々下がって下まぶたなどについてしまうという事態を避けられます。マスカラは根元から毛先に向かってスッと動かしましょう。
次のページ 
リップは悪目立ちしないように
1
2
Cxense Recommend widget
あなたにおすすめ