リンパケアセラピストって?リンパケアの資格が人気!在宅で資格が取れる講座も
PR
女性にとってむくみは大敵! 朝起きて顔がパンパンにむくんでいると、メイクノリも悪くなってテンションが下がりますよね。最近は在宅勤務が増え、日中ずっとパソコンの前に座っているせいか、足がむくんでだるい、おもい、太くなった気がするなんてことも。でも、コロナ禍では以前のように気軽にマッサージにも行きづらいし……。
そんな今こそ、自分で自分の体のメンテナンスをしてみませんか? 体のことやマッサージに関する知識・資格を得て、自分で体をケアできればコロナ禍での体調不良も改善され、むくみもスッキリ! 長い目で見ればお財布にも優しい。
そこで今回は、初心者でも簡単に取得できる人気資格の「リンパケアセラピスト」(日本メディカル心理セラピー協会)と「むくみ改善インストラクター」(日本インストラクター技術協会)を紹介します。さっそく資格の取り方と活かし方についてについて確認してみましょう!
テレビや雑誌などで、「リンパケア」「リンパを流す」という言葉をよく聞きますよね。私たちの体内には、余分な水分や老廃物を排出してくれるリンパ液が流れる管(リンパ管)が張り巡らされており、リンパの流れが滞ると、体の不調が起こりやすくなるといわれています。
余計な水分や老廃物が皮膚の下に溜まることで、むくみ・肩こり・肌のくすみが起きやすくなり、さらには代謝が悪くなるため、放っておくと太りやすい体質にもなります。
そこで大切なのがリンパケア! リンパをきちんと流し、老廃物を排出しやすくする施術はリンパケアと呼ばれ、美容や健康を意識する女性を中心に注目が集まっています。どんなにダイエットを頑張っても、リンパが滞っていては老廃物も流れず、むくみがとれないままというのは何とか解消したいものです。
そうはいっても独学でリンパケアの方法を覚えるのはハードルも高いですよね。いざ本や動画でやり方を覚えても「このやり方で効果があるの?」と不安になります。
そんな不安を解消してくれるのがリンパケアの資格。リンパケアの資格を取ることで、体の仕組みやリンパの役割を学び、正しい知識と施術に繋げることができるのです。
リンパケアの資格を取得し、技術を習得すれば、セルフマッサージで自分の体調を把握して、体質改善に役立てることができます。また、自分だけではなく、家族や友人など日々疲れが溜まっている人へもマッサージを通して癒しを与えることができます。
もちろん、プライベートだけではなく、リンパケアの資格を仕事に活かすこともできます。技術を磨くことで、自宅でサロンなどを開業し仕事としてリンパケアを行うことも可能になります。趣味で磨いたスキルがそのまま仕事になれば、まさに一石二鳥です。
では、リンパケアの資格にはどのようなものがあるのでしょうか。リンパケアの資格の一つに「リンパケアセラピスト」というものがあります。この資格は、効果的なリンパケアのやり方や症状別のリンパケア・リンパの流れをよくする食材など、リンパに関する知識を十分に身に付けている方に認定される資格です。
ダイエット・肩こり・小顔・腰痛・肌荒れなどに効果のあるリンパケアのやり方や、リンパの流れをよくする食材などの知識を持っていることが証明されます。そして、資格取得後はリンパケアセラピストとして活躍することができます。
「リンパケアセラピスト」について
もっと知りたい!>>>
リンパケアセラピスト以外にも「むくみ改善インスタラクター」という資格もあります。これは、リンパの流れが悪くなる原因やそれによる悪影響、リンパの流れを良くするリンパケアなど、リンパケアに関する基礎知識を十分に理解している方に認定される資格です。
リンパケアを行うことでむくみを軽減させ、自律神経の安定によるストレスの軽減・不眠症の改善・リンパの流れを良くするヨガやセルフストレッチ・ツボ押し・入浴や睡眠など日常生活の中で行えるリンパケアの知識を有することが証明されます。
資格取得後は、むくみ改善インストラクターとして活躍でき、自宅やカルチャースクールなどで講師活動ができます。知識を深めることで、毎日がより快適に過ごせて、さらには仕事にも活かせる嬉しい資格ですね。
「むくみ改善インストラクター」について
もっと知りたい!>>>
ここまで聞くと、「リンパケアセラピスト」「むくみ改善インストラクター」の資格をとってみたいという気持ちも出てきますよね。でも、実際に資格を取るとなると、忙しい毎日の中で勉強をするのが大変そう…と悩むものです。
そこで紹介したいのが、通信講座で簡単に資格が取れる 「諒(りょう)設計アーキテクトラーニング」と「SARAスクール」です。課題を提出して試験を受けると、リンパケアセラピスト、むくみ改善インストラクター2つの資格をダブル取得できてしまいます。
なんとさらに、試験ナシで100%資格が取れる特別なコースもあるので、時間とお金をムダにせずに、賢く資格を取りたい人にもおすすめです。
諒設計アーキテクトラーニングの通信講座では、「リンパケアセラピスト」「むくみ改善インストラクター」の2つの資格を同時に学べ、1日30分程度の勉強で6ケ月、最短ではなんと2ケ月で講座を終了できます。
試験は各協会で自分で受けられるのも嬉しいポイントです。
さらに、忙しい人用にこれら2つの資格を、試験ナシで課題提出だけで100%取れる「スペシャル講座」もあります。
「諒設計アーキテクトラーニング」
リンパケア講座の詳細はコチラ>>>
「リンパケアセラピスト」「むくみ改善インストラクター」の資格をとるうえで、他にもおすすめなのが「SARAスクール」です。こちらも通信講座で2つの資格を同時に学べます。
基本コースは最短3ヶ月で資格習得ができ、忙しい方にぴったりなプラチナコースもあります。こちらは最短1ヶ月間で学ぶことができます。
さらに、プラチナコースでは、受講して課題を提出するだけで、試験ナシで自宅にいながら卒業時に2つの資格が認定授与されます。勉強した時間・費用を無駄にすることなく、100%資格が取れるのはなんとも助かります。
「SARAスクール」
リンパケア講座の詳細はコチラ>>>
実際に、諒設計アーキテクトラーニングとSARAスクールを受講した方の口コミを紹介します。
「マッサージが好きで週末開業の準備をしていました。そこでリンパケアもメニューに導入したくて受講しました。講座では基礎~応用まで細かく学べて大変満足しています。おかげでリンパケアは人気のメニューとなりました」(諒設計アーキテクトラーニング)
「むくみがひどく、悩んでいる方は多いと思います。私もその一人で、この講座で学んでからは、むくみの原因となる、リンパの流れそのものが悪くならないよう、生活のコツを身につけられました」(諒設計アーキテクトラーニング)」
「自宅でのマッサージを効果的にしたくてリンパマサージをしています。リンパ流れを把握して効果的なマッサージをすることができるようになったせいか、冷えが改善され顔色が明るくなったようです」(SARAスクール)
「リンパマッサージに行くことが好きで、自分でもできたら良いなと思い受講しました。ツボ押し方法が学べたので家族に施術してあげると喜んでくれます。練習を重ねて、将来はサロンを開くのが夢です」(SARAスクール)
外出する機会が減り、体の不調が出やすい今こそ「リンパケア」の資格を取るチャンスです。自宅で勉強しながら、今の生活を快適にしてさらには将来にもつなげてみてはいかがでしょうか。
「リンパケアセラピスト」
資格の詳細はコチラ>>>「むくみ改善インストラクター」
資格の詳細はコチラ>>>
<文/瀧戸詠未 提供/日本資格振興協会>
Contents [hide]
老廃物を流してダイエットを手助けする「リンパケア」

リンパケア資格は自分や家族の健康にも、仕事にも生かせる

リンパケアセラピストはどんな資格?

むくみ改善インストラクターはどんな資格?

リンパケアセラピスト、むくみ改善インストラクターを100%取れる通信講座

おすすめ講座① 諒設計アーキテクトラーニング

おすすめ講座② SARAスクール

リンパケア、資格と講座の口コミ

瀧戸詠未
大手教育系会社、出版社勤務を経てフリーランスライターに。教育系・エンタメ系の記事を中心に取材記事を執筆。X:@YlujuzJvzsLUwkB