Beauty

みそ汁にはオイルを。美と免疫力を手に入れる、最強の食事レッスン

サプリではなく食物を

――栄養摂取をサプリなどに頼ることは反対とのことでした。 サプリメントエリカ:最近の若い世代は「これで大丈夫」という安心を求めたいのか、栄養をサプリで取っている人が多いのですが、サプリだけで栄養を取るということは止めましょう。単一の栄養素が入っているサプリメントは、相乗効果が期待できません。  例えば、ニンジンを食べると、感染症を予防するβカロテンというフィトケミカルだけではなく、何百もの他のフィトケミカル、ビタミン、ミネラル、食物繊維も一緒に摂取できるので、それらすべての相乗作用でよりパワフルな効果を発揮します。一方、サプリにはこのような効果がありません。  バランスよく食べるのは難しいと思うかもしれませんが、「一汁三菜」という昔ながらの日本食をイメージしてください。  仕事が忙しく、日本食を作る時間を取れない場合は、缶詰を利用するのも一つの手です。オリーブオイルでガーリックや玉ねぎ、固い野菜(ニンジンやブロッコリーなど)を炒めてからお湯を加え、柔らかい野菜(ほうれん草や小松菜など)を入れ、さらにポーチドエッグや魚の缶詰を加えてご飯やパンと一緒に食べれば、一品でもバランスのとれた食事になります。

油でうがいするオイルプリングもおすすめ

――口の中の環境も大切とのことでした。 エリカ・アンギャルさんエリカ:口の中には700種類のバクテリアがいます。そして、悪い菌をそのまま飲み込んでしまうと腸や血管に入ってその菌が活動してしまいます。なので、口内環境はとても重要です。  まず、寝ている間の呼吸方法に気を付けましょう。口呼吸は口内に雑菌が増加させると共に、唾液を減少させ、歯周病の原因になります。夜寝る時に口にテープを貼って、鼻で呼吸する訓練をしてみると良いかもしれません。  そして、朝起きてからは、朝ご飯を食べる前に、歯磨きをしたり、水や緑茶でうがいすることです。口の中に雑菌のある状態で、歯を磨かないで朝ご飯を食べてしまうと、一部の雑菌が胃酸を生き延びて、腸に届いてしまうからです。  ですが、殺菌力の強過ぎるマウスウォッシュだと、結果的に口の中の細菌のバランスが崩れ、免疫力を低下させる可能性もあります。  なので、良い菌を殺さないように油でうがいをするオイルプリング(Oil pulling)をお勧めします。大さじ1杯(15CC)のゴマ油やココナッツオイルを含み、数分間口の中でクチュクチュするだけでいいです。配水管が詰まらないようにオイルはティッシュに出して捨てると良いでしょう。  また、ティースプーンで舌をブラッシングしても良いです。これで、虫歯や歯周病の予防に加えて免疫力のアップも期待できます。 オイル――マスクをしていると水分不足になり唾液不足にもなる気がします。 エリカ:そうですね。実際、コロナ禍のマスク着用によって、歯周病の人が増えていると聞きます。そうならないためにも、ぜひ、唾液を出すフェイシャルマッサージをやってみてください。両耳の前方約2センチメートル(上の歯の奥の辺り)に人差し指、中指、薬指の3本を当て、時計回り、反時計回り、両方の円を描くように優しくマッサージしましょう。これだけで唾液は増えます。
次のページ 
人工甘味料のワナに気を付けて
1
2
3
4
Cxense Recommend widget
あなたにおすすめ