飲むアイス「クーリッシュ」に秋冬にピッタリの新味が登場! 何これ、おいしい…!
こんにちは! これまでに5万個以上のアイスを食べてきた、アイス研究家・シズリーナ荒井です。
今回は、ロッテの“飲むアイス”「クーリッシュ」から11月23日(火)に登場した新ラインアップを紹介します。
「女子SPA!」編集部に持ち込み、実食&座談会を実施。さらにアイス研究家の視点で、クーリッシュの誕生秘話から新商品の魅力まで、すべて語り尽くします!
テレビや雑誌などのアイス特集は夏季(6~8月)に集中しがちですが、実は、秋冬にもその時期ならではの食感や味わいなどが楽しめる、魅力的な商品が並びます。
2021年のアイス業界のトレンドは、デザート感をしっかり楽しむことができる“プチ贅沢な大人のアイスクリーム”。
私は特に、11月23日(火)から全国のコンビニで先行発売された大人のためのデザートアイス『クーリッシュデザート ダブルショコラ&クッキー』に注目しています。
「クーリッシュ」について
もっと知りたい!>>>
『クーリッシュデザート ダブルショコラ&クッキー』の実食&座談会を実施すべく、「女子SPA!」編集部へ。「大人女性のホンネに向き合う」がコンセプトのウェブメディア……編集部のみなさんからどんなホンネが飛び出すか、ドキドキです!
シズリーナ「みなさん普段からアイスを食べていますか?」
北大路「いやー、学生時代はよく食べていたのですが、社会人になってからあまり食べないですね。逆に、チョコレート専門店のフローズンドリンクとかは良く飲んでいます」
シズリーナ「なるほど。それはどうしてでしょうか?」
北大路「年を重ねると……やっぱり気になるのがカロリー。カロリー中心にスイーツ選びをしたくはないですが、食べるなら本格的なデザートを食べたいって思っちゃいます」
マスダ「わかる。デザートは別腹と言えどもカロリーは気にしちゃうし……。だからこそ厳選したい! おいしければ正直カロリーは気にしないんだけどね」
キンミヤ「コンビニで見るような冬の限定アイスも本当においしいのかわからないし、冷たければ割と満足できちゃう夏よりは、身構えて保守的になりがちかもしれません」
シズリーナ「確かに、多くのメディアでは“夏だからアイスの特集をやりたい!”と思っている方が多く、夏の新作アイスの情報量と比べると冬の新作アイスの情報量はおおよそ1/3ほどですからね」
ヤマダ「そうですよね。うち(女子SPA!)でも、アイスのネタを扱うのは圧倒的に夏のほうが多いです」
さてさて、冬のアイスに対する率直なイメージが聞けたところで、いよいよ実食してもらいましょう。
シズリーナ「さっそく新味を飲んでいただこうと思いますが、まず比較のために、レギュラー品のクーリッシュバニラを飲んでみてもらいましょう」
北大路「クーリッシュ久しぶりに飲んだけど、この容器ならデスクワーク中にワンハンドで飲めていいですよね。キャップが付いているから、少しずつ飲むこともできるし」
キンミヤ「この小さな氷のつぶつぶが美味しいんですよね〜。シャリシャリしているからか、バニラなのにさっぱり感があって」
シズリーナ「この氷の粒は“微細氷”といって、クーリッシュの大きな特徴です。口の中に爽やかさをもたらしてくれますよね。それでは次に、新作を飲んでみてください!」
マスダ「あれ? パッケージに何も書いてないですね」
シズリーナ「特別に今回ご用意しました。パッケージのイメージがあると、そっちに影響されちゃうかなと思いまして、あえてこちらを飲んでもらいます」
マスダ「ん? チョコレート味だ!しかも、かなりカカオ感が強いですね。市販のチョコレートアイスってもっとあっさりしているものだと思ってました」
キンミヤ「あれ、微細氷のほかに何か入ってます。クッキーかな? 口の中でホロッとする感じが楽しいですね」
北大路「飲むとコク感があって、バニラに比べると甘味をより感じられますね。ブラックのホットコーヒーと一緒に楽しむのもよさそう!」
マスダ「この“こっくり感”、本格的なチョコレートケーキをイメージしたフローズンドリンクを飲んでいるようで好きです。これ、パッケージを見せてもらうことってできますか?」
シズリーナ「では、パッケージはこちらです!」
編集部一同「なるほどー!」
シズリーナ「新商品・クーリッシュデザート ダブルショコラ&クッキーのポイントは2つ。1つ目は、ベースのショコラアイスに、クーリッシュブランド史上初となる2つの副素材、生チョコレートとブラッククッキーが練り込まれていること。
なめらかな舌触りなのにゴロッとした食感がアクセントになっているので、カカオ感やケーキのような贅沢感を堪能することができたのではないかと思います」
ヤマダ「確かに、ショコラアイスが染み込んだブラッククッキーの粒で、食べ応えがアップしてる気がします」
シズリーナ「そしてもう一つの特徴は、微細氷とアイスの構成比率。じつはレギュラー品から変更し、微細氷の量を抑えめにしてあるんです。」
キンミヤ「へー! そんなこだわりが。だからクーリッシュバニラよりも舌触りなめらかな感じがしたんですね」
シズリーナ「シャリッと感が少し控えめになっていることで、秋冬にピッタリの濃いめの味わいが、より楽しめるようになっているんです」
「クーリッシュ」について
もっと知りたい!>>>
さらに、シズリーナ荒井が考えたアレンジレシピを紹介します!
【作り方】
お好みのエクレアを用意していただき、クーリッシュデザート ダブルショコラ&クッキーをクリームの上に乗せるだけ!
工程が少ないにもかかわらず、デザート感がさらに向上し満足度をより高めることができます。ぜひともお試しくださいね!
ここからはアイス研究家として、2003年に発売されたクーリッシュの歴史について少しお話したいと思います。
アイスクリームはクールダウンを目的として食べる人も多いですが、甘いアイスクリームでは、食べ終わった後に喉が乾いてしまいますよね。
そこで、クーリッシュには微細氷が混ぜ込んであり、最後に口の中で溶けていく氷によって、爽やかな後味を実現。「喉が渇く」というイメージを覆してくれています。
また、クーリッシュでは容器に持ち運びが便利なチアパック(パウチにキャップがついたもの)を採用。ワンハンドで手軽に飲めるよう、アイスクリームそのもののなめらかさにもこだわっていています。
ネーミングの由来は、Cool + Stylish=Coolish。スタイリッシュという語感がもつ洗練さから、商品のシャープさやカッコ良さをイメージさせる狙いがあったそうですよ。
クーリッシュがこれほどの成功を収めているのにもかかわらず、後追いする商品が未だ登場していないのは、容器の選定や、中身の製造に関わる技術の高さから。
アイスクリーム業界の常識を“新たなアイデア”と技術力でカバーするロッテだからこそ生み出すことができた商品だからに違いないでしょう。
ライフスタイルやシーンを問わず、クール&スタイリッシュに楽しめるクーリッシュ。新味『クーリッシュデザート ダブルショコラ&クッキー』はこれからの季節にもピッタリのアイスなので、ぜひお試しくださいね~!
「クーリッシュ」について
もっと知りたい!>>>
<取材・文/シズリーナ荒井(荒井健治) 撮影/我妻慶一 提供/ロッテ>
“夏といえばアイス”は過去の話!秋冬のアイスこそ見逃せない
女子SPA!編集部にアイスを持って突撃!

いざ、実食!女子SPA!編集部員の反応はいかに…



シズリーナ荒井が「クーリッシュデザート ダブルショコラ&クッキー」解説

シズリーナ荒井が考案!アレンジレシピ
●クーリッシュデザート ダブルショコラ&クッキー×エクレア


飲むアイス「クーリッシュ」は超革命的だった!

ネーミングの由来はCool & Stylish

シズリーナ荒井(荒井健治)
年間4000種類以上のアイスクリームを食べ歩くアイスジャーナリスト。東京藝術大学出身。アイス料理研究家・企業コラボニストとして「雪見カレーヌードル」「エッセル冷やし中華」など、意外な掛け合わせレシピを考案し話題に。インスタグラムは@sizzle_feeling426、ツイッターは@sizzleeena、YouTubeはシズリーナ / シズチャンネル。