一方で、あげないと回答した人の中には
「嫌いだから」(20代・会社員)、「嫌悪感しかないから」(40代・専業主婦)など、険悪な仲を彷彿とさせる意見も見受けられました。
「めんどうくさいから」(30代・専業主婦)「あげる習慣がない」(20代・専業主婦)など、そもそもあまり母の日を意識していなかったと思われるコメントも。
その他、
「旦那と決めたから」(20代・パート)、「夫がしなくていいって言ったから」(20代・専業主婦)など、夫と相談の上であげないことにした人もいました。

「あげる」と回答した人たちに「プレゼントに何をあげるのか」も聞いてみました。その結果、全体のおよそ35%がスイーツ、ビールなどの酒類といった食品をあげる予定と回答。
「義父母が一緒に食べられるものを贈る」(40代・その他の職業)と、義父にも配慮をした声もありました。また、コロナの規制が緩和されたことが影響してか、母の日にはみんなで外食して過ごす予定の人もいるようです。
そして食品類の次に多かったのが、お花。母の日の贈り物として定番と化しているお花は、見た目も華やかでプレゼントしやすいですよね。少数派には、化粧品、洋服類、財布など実用的なプレゼント予定としている人もいました。義母の好みを把握していなければ選ぶことが難しいため、少々難易度が高そうです。
母の日の対応は、千差万別。世の奥様たちが、それぞれの嫁姑関係に合った「母の日」を過ごせることを願います。
【調査概要】
調査方法:(株)クロス・マーケティング「QiQUMO」によるアンケート調査
調査期間:2022年4月25日
調査対象:20~49歳女性100人
<文/るしやま>