Gourmet

むぎゅっと“キャラが埋まった”キャラ弁が可愛い!でもちょっと苦しそう

 お弁当箱の側面を見ると、“むぎゅっ”と詰められたミニオンズやクレヨンしんちゃんが現れるこのお弁当。 ミニオンズのキャラ弁 上からも横からも楽しめて何よりおいしそう。
ミニオンズのキャラ弁を上から見た写真

ミニオンズのキャラ弁を上から見た写真

 でもお弁当箱の側面にキャラクターを入れるのは難しそう…。ということでこのお弁当を作っている、となりんりん(@smilebento.tonarinrin)さんにお話を聞いてみました。

保存用器の透明な特徴を活かそうと思った

――お弁当箱の側面に、キャラクターをむぎゅっと入れるお弁当を作り始めたきっかけはなんでしょうか。 保存用器の透明な特徴を活かそうと思ったとなりんりんさん(以下、となりんりん)「最初は、どこの家庭にもある透明の保存用器を使って、お弁当を作ろうと思ったのがきっかけです。保存用器は透明なので、その特徴を活かして作ろうと思いました。横からキャラクターが見えるだけだとおもしろくないなと思って、2年前にむぎゅっとしたキャラクターを入れるようにしました」 ――お弁当の上側ではなくて側面というのが面白いです。 ストーリーを考えて作っているとなりんりん「保存容器は蓋も透明なので、上にむぎゅっとしているキャラクターをのせてもいいのですが、蓋を開けると海苔などが蓋と一緒にはがれてしまうんです。なので側面にキャラクターを入れるようにしました。窓から覗いてこちらを伺っている様子や、むぎゅっと押されている様子など、ストーリーを考えて作っています」

いつの間にかお弁当作りが趣味に

――お弁当は自分用に作っているのでしょうか。 いつの間にかお弁当作りが趣味にとなりんりん「お弁当は主人のために毎日作っているものです」 ――旦那さんのお弁当だったんですね! となりんりん「お弁当自体は、17年ほど前に長女が幼稚園に入園するタイミングで作り始めました。最初はうまく作れなくて、毎日反省しながら『今度はここをこうしよう』と作り続けていくうちに、お弁当作りが趣味になっていたんです。でも、娘も大きくなりお弁当を作る機会も減ってしまったので、今は主人用に作っています」 おいしさやバランスも大事に――旦那さんもびっくりですね。 となりんりん「主人は何も言わないので、毎日私の好きなお弁当を作らせてもらっています。主人が毎日食べるものなので、自分が作りたい物に加えて、おいしさやバランスも大事にしています」
次のページ 
“むぎゅっとキャラ弁”の作り方のコツ
1
2
3
Cxense Recommend widget
あなたにおすすめ