子供のウワサ話から、ワーママの悪口…本当に勘弁して。無駄な会議を入れまくる「井戸端ママ」にゲンナリ
PTA…ぶっちゃけどう思いますか?
ただでさえ育児や家事、そして仕事に追われるママには、なかなかの負担であるのは事実。
忙しい時間の合間を縫ってボランティア活動をすること自体が時代にそぐわないという面もありますが、さらにPTAのイメージを悪くしているのはこれからお話しするような「PTAの裏側」があるからかもしれません。
横田あかりさん(仮名・42歳)の小学校では、子ども一人につき、必ず一度は役員を引き受けなければならない仕組みでした。あかりさんの子どもはひとりっ子だったので、早く済ませてしまおうと思い、入学と同時に役員に立候補したそうです。
「一番ラクだと聞いていたクラス委員に立候補しました。クラス委員の仕事は、年に一度の保護者交流会のイベント企画と運営だけと聞いていました。それくらいなら大した負担にならないと思っていましたが、ふたを開けたら現実は全然違ったんです」
仕事自体は聞いていた通り、保護者交流会の企画運営がメインだったようですが、その企画のための打ち合わせが毎週のようにあるのだとか。
「クラス委員のリーダーになった人が大ハズレでした。子どもが3人目のベテランママだというので頼りがいがあると思っていましたが、まったくの勘違い。とにかくみんなで集まりたいようで、大したことを決めるわけでもないのにいちいち『打合せ』と称して集合がかかります。行ったところで、ほとんどがおしゃべりやうわさ話。『2組の〇〇くんて落ち着きがないらしいわよ』とか『5組の××さんは教育熱心でもう塾通いらしいわよ』など、わざわざ集まって話すほどでもないことばかり。結局打ち合わせで決まるのは、次回の打ち合わせの日程だけ、なんてこともありました」
打ち合わせという名の井戸端会議に付き合わされてゲンナリしていた横田さん。井戸端会議を楽しんでいるようなメンバーもいるだけに、無駄な話はやめようとも言いにくい雰囲気だったそうです。
一番ラク、な役員を選んだはずが

毎週ある理由は?
1
2