Lifestyle

「牛乳は体に悪い説」は本当?体への影響を科学的に解説。おすすめの“選び方”も

胃腸に優しい牛乳の見極め方は?

牛乳を買うときは、一度ラベルを見てみましょう。殺菌方法が書かれており、「120〜130℃ で 2〜3秒間」と記載されているケースが多いと思います。そんな中で、数は少ないですが「60度で30分」のように、低温殺菌されている牛乳もあるはずです。 牛乳を選ぶ女性お値段は張るかもしれませんが、たまには選択するのも良いかもしれません。筆者の場合、単純に味が好きなので、牛乳を買うなら低温殺菌にすることが多いですね!(笑) また、代わりに豆乳にしたり、オーツミルクにするのもおすすめです。そして、最後は発酵パワーです。駒沢女子短期大学の研究では、牛乳を発酵させることで、カゼインの量が減少することが分かっています(※4)。つまり、牛乳よりヨーグルトの方が胃腸に優しい可能性が高いのです!

自分の胃腸の声を聞き、合うものを取り入れて

正直、情報は日々更新され続けるので、100%正しいコトはないと思っています。唯一正解があるとしたら、それは自分の体が知っているだけ! 牛乳に限らずですが、自分の胃腸の声を聞いて、いろいろなものを取り入れていきましょう。 今回は選び方や代用品もお伝えしたので、参考にしてみてくださいね。上手に付き合って、腸活を楽しく成功させましょう! 出典(※1)Alexandra-Maria Βasdeki「Physicochemical properties of human breast milk during the second year of lactation」(2021) (※2)Thorsten Saenger「Human αS1-casein induces IL-8 secretion by binding to the ecto-domain of the TLR4/MD2 receptor complex」(2018) (※3)Sun Jianqin「Effects of milk containing only A2 beta casein versus milk containing both A1 and A2 beta casein proteins on gastrointestinal physiology, symptoms of discomfort, and cognitive behavior of people with self-reported intolerance to traditional cows’ milk」(2016) (※4)下橋淳子「発酵によるアレルゲン性乳たんぱく質の減少について」(1994) <文・料理写真/腸活の研究家ざっきー>
腸活の研究家ざっきー
腸活の研究家。「健康と体作りを後回しにしない」をモットーに、フォロワー11万人のInstagramでは、論文を元にした腸活情報や腸が整うレシピを発信中。Instagram:@zakii312、Twitter:@chokatu_zakii
1
2
3
Cxense Recommend widget
あなたにおすすめ