Fashion

ワークマンとユニクロの「薄手タートル」を比較!値段、素材、サイズに“大きな差”が

インナーとして着てみると

ワークマンユニクロ

左:ワークマン「ハーフミラノリブタートルネック」 右:ユニクロ「ソフトニットフリースモックネックT」

 まずはインナーとして着用してみました。好みにもよると思いますが、元気なイメージでボリュームを出したいならワークマン、シンプルで大人なイメージならユニクロが良いのかも。
ワークマンユニクロ

左:ワークマン「ハーフミラノリブタートルネック」 右:ユニクロ「ソフトニットフリースモックネックT」

 サイドからも見てみましょう。ワークマンは、折り返しているためモコっと丸みがあり、ユニクロはスッと真っすぐ立ち上がった首元ですね。

そのままトップスとして着てみると

 157cmの筆者が着用すると、ワークマンもユニクロもMサイズでは少し大きめに感じました。
ワークマンユニクロ

左:ワークマン「ハーフミラノリブタートルネック」 右:ユニクロ「ソフトニットフリースモックネックT」

 着てみると、ワークマンは全体的に大きめなので、身体のラインを拾わずに着られます。ユニクロは、優しく身体に生地が馴染みナチュラルですが、胸の辺りのラインは出ています。
ワークマンユニクロ

左:ワークマン「ハーフミラノリブタートルネック」 右:ユニクロ「ソフトニットフリースモックネックT」

 裾の部分をインした状態で後ろからみると、デザインは同じようにみえますね。動いてみると、ワークマンは生地に厚みがあり、着崩れしやすいと感じました。ユニクロは生地が柔らかく、多少動いてもインにしたまま着崩れしませんでした。  在庫の問い合わせをした店舗では、ワークマンは全色購入可能、ユニクロは色によっては在庫が少なくなっているようです。気になる方は早めにチェックしてくださいね。 <撮影・文/木村 ひかる>
木村ひかる
湘南在住の編集者/ライター。4人の子どもを出産後、独学でライターに転身。多数のメディアにコラムを寄稿している。「自分が読みたい記事」を書くのがモットー。 Twitter:@hikaru___kimura、Instagram:@hikaru.writer
1
2
3
4
Cxense Recommend widget
あなたにおすすめ