レトルト1箱で1日の食物繊維不足分をしっかりカバー!
レトルトですから、2分程度チンするだけで誰でもおいしいもち麦ごはんがすぐに食べられますし、流行中のグレインズサラダだってカンタンに作れてしまいます。レトルトもち麦ごはん、刻み野菜、ドレッシングを混ぜるだけでヘルシーなグレインズサラダが完成します。

ヘルシーなグレインズサラダもレトルトのもち麦ごはんで簡単に作れる。
ちなみに私が実際に食べておいしかった商品は、コチラ。
・スーパー大麦ごはん(サトウ食品)
・もち麦ごはん(はくばく)

左:スーパー大麦ごはん(サトウ食品) 右:もち麦ごはん(はくばく)
同じレトルトもち麦ごはんでも、味わいや食感は異なるため、自分好みを見つけるのがよいでしょう。また、商品によって含まれる食物繊維量が大きく異なるので、しっかり確認を。さらに、おいしさや機能性を追求するとこんな商品もあります。
・大麦生活 大麦ごはん(大塚製薬)
・大麦生活 大麦ごはん 和風だし仕立て(大塚製薬)

左:大麦生活 大麦ごはん(大塚製薬) 右:大麦生活 大麦ごはん 和風だし仕立て(大塚製薬)
食物繊維含有量の高い大麦を厳選し58%という高配合に仕上げた商品で、ごはんとしては珍しい「機能性表示」が魅力。だしで炊いたタイプのおいしさは格別です。
ちなみに価格はだいたい1箱200円程度。毎回食べなくとも、1日1箱を食べるだけで食物繊維の不足分がほぼ補えるため、食べ過ぎに陥りやすい夜ごはんの主食としてチョイスするのが良さそうです。
毎日食べるものこそ、カンタンにおいしく続けたいところ。まずは手軽なレトルトで「もち麦ごはん生活」を試してみるのはいかがでしょうか?
<TEXT,PHOTO/スギアカツキ>
⇒この著者は他にこのような記事を書いています【過去記事の一覧】
【スギ アカツキ】
食文化研究家。長寿美容食研究家。東京大学農学部卒業後、同大学院医学系研究科に進学。基礎医学、栄養学、発酵学、微生物学などを幅広く学ぶ。在院中に方針転換、研究の世界から飛び出し、独自で長寿食・健康食の研究を始める。食に関する企業へのコンサルティングの他、TV、ラジオ、雑誌、ウェブなどで活躍中。
https://twitter.com/akatsukinohana