では、どうして今年、フルーツ鍋がトレンドなのか。その4つの理由をご紹介します。
理由1)暑い夏よカムバック!“戻り夏“を味わいたい
1つ目はやはり、今年の夏の夏らしからぬ気候。東日本では8月に入ってから記録的な長雨や不安定な天候が続いたため、例年に比べて夏らしさを実感できなかった「戻り夏」を楽しみたい人たちが多いと考えられます。
一方、例年よりも暑い日が続いた西日本の人たちは、夏疲れを癒したい傾向が高まると予測。つまり、夏に対して消化不良な人も、消化しきれずもたれちゃってる人にも、フルーツ鍋が支持されるというわけです。
理由2)国内産フルーツの出荷量が増加中 2つ目の理由は、国内産フルーツの出荷量が年々増えていること。確かに、この1~2年で国内産レモンを使った商品をよく見るようになっているし、柑橘類だけじゃなく、パッションフルーツやベリー類も出荷量は増加中。
つまり、国産の美味しいフルーツが以前よりも手に入りやすくなったことも、フルーツ鍋の流行を後押しすると思われます。
理由3)ヘルシー志向が後押し
そして3つ目は、健康志向の高まり。今やカロリー制限だけではなく、新しいダイエットが次々と流行し、ただ痩せるだけではなく健康維持のために日頃の食生活に気を使うのが常識に。
野菜とフルーツを同時に摂取できるスムージーや野菜ジュースが支持されていることからも、加熱することでカサが減り、生で食べるより多くの野菜や果物が同時に食べられるフルーツ鍋は、ヘルシーで美味しい鍋として需要が高まりそう。
理由4)SNS映えも!見た目がいいとアガる
最後に4つ目。それはフォトジェニックな要素。色とりどりのフルーツが並ぶ鍋は、それだけで絵になって存在感も抜群! みんなで囲んで撮った画像をSNSで公開すれば、その珍しさと可愛さでたちまち「いいね!」がもらえそう。
食事にもフォトジェニックの要素を求める傾向が高いのは20代女性と言われていますが、ぐるなびが今年の8月に実施した「鍋に関するアンケート調査」によると、フルーツ鍋を「食べたい」と回答したのは3人に1人!
しかも、男女ともに20代の約4割が「食べたい」と答えているんです。
というわけで流行しそうな「フルーツ鍋」、あなたもチャレンジしてみる?
【調査概要】
ぐるなび「鍋に関するアンケート調査」
■調査日:2017年8月9日(水)~2017年8月10日(木)
■調査方法:インターネット調査
■調査対象:20~60代ぐるなび会員
■サンプル数:1492名
<TEXT/女子SPA!編集部>
⇒この記者は他にこのような記事を書いています【過去記事の一覧】