Gourmet
Beauty

飲み物を「緑茶」に変えるだけで…こんなにトク!ダイエットになる選び方

(3)「食事と一緒」を意識する  トクホ飲料の緑茶については、製品に記載されている「摂取方法」をよく確認することが重要です。脂肪の代謝を促進するものは、基本的にはいつ飲んでもよいようですが、上記のガレート型に期待される効果を狙うのであれば、「食事と一緒」が効果的とのこと。 食事と緑茶ヘルシア緑茶Q&A(花王)2つの働きカテキン緑茶 よくある質問(伊藤園) (4)グリーンスムージーに「抹茶」を入れておいしくする  その他のアイディアとしては、高いデトックス効果で親しまれている「グリーンスムージー(ケール・ほうれん草などを使用した果物不使用タイプ)」に抹茶粉を加えて味わうというもの。 抹茶粉入りグリーンスムージー これは海外でもスピルリナやクロレラなどと並んだ選択肢になっています。これはおいしさの点からも有用で、抹茶が持つテアニン(旨味成分)が渋みをやわらげて、青臭い健康ドリンクをおいしく調整する効果が期待できます。  さあ、まずはできるところから、緑茶習慣を取り入れてみてはいかがでしょうか!? <TEXT,PHOTO/スギアカツキ> ⇒この著者は他にこのような記事を書いています【過去記事の一覧】 【スギ アカツキ】 食文化研究家、長寿美容食研究家。東京大学農学部卒業後、同大学院医学系研究科に進学。基礎医学、栄養学、発酵学、微生物学などを学ぶ。現在、独自で長寿食・健康食を研究し、各メディアで活躍中。@akatsukinohana
スギアカツキ
食文化研究家、長寿美容食研究家。東京大学農学部卒業後、同大学院医学系研究科に進学。基礎医学、栄養学、発酵学、微生物学などを学ぶ。現在、世界中の食文化を研究しながら、各メディアで活躍している。女子SPA!連載から生まれた海外向け電子書籍『Healthy Japanese Home Cooking』(英語版)好評発売中。著書『やせるパスタ31皿』(日本実業出版社)が発売中。Instagram:@sugiakatsuki/Twitter:@sugiakatsuki12
1
2
Cxense Recommend widget
あなたにおすすめ