「後日、再びパパ活相手から連絡が来て
『同伴しよう』と言われました。待ち合わせをして連れていかれた場所はなんとセミナー会場。なんでこんなところに? と思った時にはパパ活相手はいなくなり、すぐに別の人が出てきて仮想通貨投資の話を延々されました。聞いたことのない仮想通貨の名前を挙げられて、
『一口3万円から購入できますよ』と勧誘されたんです」

どうにか逃げ切り、帰ろうしたエリカさんですが、なんとセミナー代として1万円を請求されてしまいます。
「払うまで帰してくれなくて……後からパパ活相手に返してもらおうと思って渋々払いました。やっと抜け出してパパ活相手に電話して同伴しようとしたら
『友達と合流して店に行くから迎えに行っている』と言われて、
そのまま連絡が取れなくなったんです。
1万円は取られるし店に遅刻して罰金は取られるし散々でした。当然、店の貸し切りの話もそのままなくなりました。でも、もし店を貸し切りに使われて仮想通貨セミナーの勧誘を店のキャスト全員にされたらと思うと、被害に遭ったのは自分だけでまだ良かったのかなと思います」
このように、パパ活には思わぬリスクがつきもの。詐欺よりもっと怖い目にあう可能性も肝に命じておきましょう。
―ホントにあった女性の詐欺事件―
<文/カワノアユミ>
⇒この著者は他にこのような記事を書いています【過去記事の一覧】