『きのう何食べた?』の料理レシピ本が出た!そうめんなど、おすすめ料理3つ
話題の深夜ドラマ『きのう何食べた?』のレシピ本、『公式ガイド&レシピ きのう何食べた?~シロさんの簡単レシピ~』(講談社)が発売中なのですがご存知ですか? これがかなり使えるんです!
もともとは漫画が原作で、作者は『大奥』等で有名なよしながふみさん。原作ファンが多いゆえ、実写ドラマ化は難しいのでは? とささやかれていましたが、ふたをあけてみればイメージにピッタリ。
ストーリーは、西島秀俊さん演じる弁護士の筧史朗(シロさん)と、内野聖陽さん演じる美容師の矢吹賢二(ケンジ)の、ゲイカップルの淡々とした日常です。ドラマの見どころは何といっても食事シーン。
食事担当はシロさんですが、メニューはけっしてきらびやかではなく、私達が日々食しているものと変わりません。シロさんは1円でも安いスーパーに走り、普通の主婦と同じように節約を心がけながら、食事と食事に費やす時間に命をかけています。ケンジもシロさんが作る食事が大好き。ふたりが囲む食卓の空気感に、ほっこりする女性が(男性も)続出しているのも納得なのです。
さっそく、漫画&ドラマで実際に出てきたレシピをご紹介。まずは「コミックス第1巻(#2) ドラマ第2話」に登場したこちらから。
【材料(2人分)】
そうめん 150g
ツナ 1/2缶
トマト 大1個
キュウリ 1本
青じそ 5~6枚
万能ネギ 4本
ミョウガ 1個
白すりゴマ 適量
おろしショウガ 適量
めんつゆ(濃縮タイプ) 適量
マヨネーズ 適量
<作り方>
ツナの油を切り、お好みでマヨネーズと合わせておく。トマトをサイコロ状に、キュウリを千切りに、青じそを細切りにする。万能ネギは小口切りに。ミョウガは縦半分に切ってから、ななめ薄切りにする。
鍋にたっぷりのお湯を沸かし、そうめんを茹でる。茹で上がったら水で洗い、氷水でしめて、水を切る。
皿に盛りつけたら、濃縮タイプのめんつゆを薄めずに、トマトのサイコロ切りと合わせてぶっかける。その上に、キュウリとツナ、青じそ、万能ネギ、ミョウガをのせ、白すりゴマをかけて、おろしショウガなどの薬味を添えて完成。
====
シロさんがスーパーで知り合った主婦、富永佳代子さんからおしえてもらったもの。私も主婦目線で、「使える!」と確信しました。コスパも栄養バランスもバッチリだし、洗い物も少なくて済みます。
余りがちな乾麺を消費するのにも好都合で、私も作ってみました。この手のレシピはアレンジが可能なので、コツさえ覚えておけば重宝します。私はツナ缶の代わりにサバ缶を使ってみましたよ。そのさい、めんつゆは若干薄めました。
お次は、作り置きにも便利なこちら。「コミックス第5巻(#33)/ドラマ第3話」でシロさんが「テキトーおかず」と銘打っていましたが、とんでもない。味も見た目も極上です。
【材料(2人分)】
鶏モモ肉 1枚
玉ネギ 1個
しめじなど(残り野菜でOK) 適量
トマトの水煮 1/2缶
コンソメキューブ 1個
ピザ用チーズ 適量
ニンニク 1/2片
塩 少々
コショウ 少々
黒コショウ 少々
※バジル、オレガノはお好みで。入れなくてもおいしく出来ます。
<作り方>
ニンニクは粗みじん、玉ネギは薄いくし形に切る。鶏モモ肉は8等分に切って、軽く塩、コショウしておく。フライパンで脂をひかずに鶏肉を焼く。皮目から入れて両面をこんがり焼いたら、いったん取り出し、鶏の脂の出たフライパンに玉ネギとニンニクを入れて、しんなりするまで炒める。
しめじ(などの残り野菜)を入れ、全体的にくったりしたところで、トマトの水煮を投入。
(残りは保存容器に取っておきましょう)トマトの空き缶で1缶分の水をフライパンに加える。そこにコンソメキューブを入れてくつくつ煮る。フライパンに鶏肉を戻し、ピザ用チーズを加えて黒コショウをふり、お好みでバジルとオレガノを入れて出来上がり。
====
鶏肉×トマトはわりと定番のような気もしますが、私、ピザ用チーズを加えたことがなかったんですね。たった一手間でコクが出て、深みのある味わいになりました。私は多めに作って、翌日はドリアへリメイクしました。
メイン料理が続きましたが、次は箸休めにぴったりなこちら。「コミックス第4巻(#26)」で、シロさんが友人に振る舞った「いつもの夕飯」の一品です。
Contents [hide]

「ツナとトマトのぶっかけそうめん」夏にピッタリ~

「鶏肉のトマト煮込み」手抜きには思えまい…

1
2