Beauty

肌のアラを隠すトーンアップクリームの色を選ぶコツ&おすすめ4選

 今回、コントロールカラーの基礎を教えてくれたヘアメイクの松岡さんが、実際に使われているオススメのトーンアップ/カラーコントロールコスメを番外編としてご紹介します!(以下、コメント松岡さん) ―――――――――

①アルジタル「ブライトニング ローズ フェイスオイル」50mL 4,730円

アルジタル「ブライトニング ローズ フェイスオイル」50mL 4,730円

アルジタル「ブライトニング ローズ フェイスオイル」50mL 4,730円
(画像:アルジタル公式サイトより)

 このオイルはブースターに使っています。アベンヌウォーターをたっぷりとシューした後、マッサージをしながらオイルをなじませていき、その後普通にスキンケアします。  肌がすごく柔らかくなり、くすみを明るくしてくれて保湿力もバッチリ! ローズの香りにも癒されます。 〇「アベンヌ ウオーター」300mL 1,447円
「アベンヌ ウオーター」300mL 1,447円

画像一番右「アベンヌ ウオーター(化粧水)」300mL 1,447円
(画像:アベンヌ公式サイトより)

②CosmeKitchen【m.m.m】「カラーチューナー PI」3,190円

CosmeKitchen【m.m.m】「カラーチューナー PI」3,190円

CosmeKitchen【m.m.m(ムー)】「カラーチューナー PI」3,190円
(画像:CosmeKitchen公式通販サイトより)

 こちらはBBに混ぜて使ったり、ハイライト部分にポイント使いしたりします。  混ぜる割合は肌色だったり、ツヤに仕上げたい場合やお肌のくすみ具合によりですが、基本的に半々ぐらいで! 〇松岡さん使用のBB:ランコム「UV エクスペール BB N」30mL 6,380円
ランコム「UV エクスペール BB N」30mL 6,380円

ランコム「UV エクスペール BB N」30mL 6,380円
(画像:ランコム公式サイトより)

③ナチュラグラッセ「メイクアップ クリームN 01(シャンパンベージュ)」3,080円

ナチュラグラッセ「メイクアップ クリームN 01(シャンパンベージュ)」3,080円

ナチュラグラッセ「メイクアップ クリームN 01(シャンパンベージュ)」3,080円
(画像:ナチュグラッセ公式サイトより)

 ナチュラル派や朝めんどうな方には、コレ一本で保湿、ツヤ、トーンアップ、UV、肌補正してくれるのでオススメしています。セルフメイクでも愛用しております!

④ジョルジオ アルマーニ「ネオヌード ハイライター 11」5,720円

ジョルジオ アルマーニ「ネオヌード ハイライター 11」5,720円

ジョルジオ アルマーニ「ネオヌード ハイライター 11」5,720円
(画像:ジョルジオ アルマーニ ビューティー公式サイトより)

 とっても品のあるツヤ感。ナチュラルメイク派の方にオススメです! ピンクベージュの程よい色味が目の周りのくすみも補正してくれて、アイシャドウとしても使えます。

⑤クリニーク「チャビー スティック スカルプティング ハイライト 02」3,850円

クリニーク「チャビー スティック スカルプティング ハイライト 02」3,850円

クリニーク「チャビー スティック スカルプティング ハイライト 02」3,850円
(画像:クリニーク公式サイトより)

 程よいパール感でツヤが出る上、トーンアップもしてくれて、ほうれい線も目立たなくしてくれます! こちら「もう何本目だろうか~」という長年の愛用品。

⑥SUQQU(スック)「リタッチ プレスト パウダー 02 グロウ」7,150 円

SUQQU(スック)「リタッチ プレスト パウダー 02 グロウ」7,150 円

SUQQU(スック)「リタッチ プレスト パウダー 02 グロウ」7,150 円
(画像:スック公式サイトより)

 とっても軽いつけ心地でトーンアップできます。ツヤ感があるので、乾燥の気になる季節にぴったりのパウダー。  お顔全体的にはもちろんですが、Tゾーンや目の周りなど崩れやすい場所に部分使いしたりもします。 ―――――――――  以上、日々誰かの顔と向き合っているヘアメイクさんの愛用アイテムでした! プチプラとはいきませんが、気になるものがあれば、ぜひトライしてみてくださいね。 <文/鈴木美奈子> ⇒この記者は他にこのような記事を書いています【過去記事の一覧】
鈴木美奈子
雑誌の読者モデルから2児のママに。現在はライターとして、コスメ・美容、家事コツなどの記事を執筆。
1
2
3
Cxense Recommend widget
あなたにおすすめ