Entertainment

『美食探偵』で輝く“ドS”小池栄子。その罪深き女優・伝説とは?

「接吻」「八日目の蝉」での狂おしい人物が現在まで大きな影響

 小池栄子主演映画「接吻」 映画「接吻」(08年)で、小池は平凡な独身OLを演じた。彼女はテレビで視たとある殺人事件の容疑者に心惹かれ、思いが行き過ぎた結果。とんでもない行為に及んでしまう。その後、「八日目の蝉」(10年)では不倫相手の子供を誘拐して逃亡する女の業を見つめる役を演じた。  この2作で小池栄子は俳優として高い評価を獲得し、数々の映画賞を受賞。この2作がいまもなお彼女の俳優として大きな影響を及ぼしているように思える。  例えば、「接吻」は「美食探偵~」のマリアのイメージと少し重なる気がするし、「八日目の蝉」はドラマ「母になる」(17年)で、他人の子を自分の子として長年育て、実の母と出会って葛藤する役とも相通じるところがある。  これらはみな、自分を押し殺して生きてきて、ある瞬間、爆発してしまう役である。そして自分の思いに正直過ぎるほど正直になった結果、大事なものから離れられなくなってしまう。自由なようで囚われてしまう狂おしい人物たちである。思えば、漫画原作の「二十世紀少年」の第2章と第3章(09年)の執念深そうなクレイジーなおばちゃん高須役も似合っていた。

女王様でありながら同時にスレイブ(奴隷)であるという両義性

 要するに小池栄子はドSの定義をしっかり守っているのである。いわゆるSMの“S”とは女王様でありながら、同時にスレイブ(奴隷)であるという両義性である。小池栄子にはそれがある。だからみんな小池栄子に惹かれてしまうのであろう。堂々とした感じに見える彼女が時に、他者に徹底的に隷属する。その背徳感にたまらない色気を感じるのだ。
『美食探偵 明智五郎』(C)日本テレビ

『美食探偵 明智五郎』(C)日本テレビ

 女は胸が大きいと得することもあるかもしれないが、たいてい余計な視線にさらされて、面倒くさいことになる。小池栄子は胸の大きさを生かしてグラビアの仕事をしながら、いつの間にかその胸がまったく気にならない稀有な俳優になった。  マグダラのマリアは一説では娼婦をやっていたがキリストと会って懺悔(ざんげ)して使徒となると伝えられている。それは後世勝手に作られたイメージとも言われるが、人間、これまでとは違う面を見せるとありがたい気持ちになるものなのである。  とはいえ、小池栄子は、演技派俳優になったあとでも、やるときはやる人で、劇団☆新感線の「髑髏城の七人」(11年)で胸を武器にする場面があってその思いきりの良さはブラボーだった。やっぱり罪深い女優なんである。 「美食探偵 明智五郎」で中村倫也と今後、どんな危うい関係になっていくか楽しみ。 <文/木俣冬> ⇒この著者は他にこのような記事を書いています【過去記事の一覧】
木俣冬
フリーライター。ドラマ、映画、演劇などエンタメ作品に関するルポルタージュ、インタビュー、レビューなどを執筆。ノベライズも手がける。『ネットと朝ドラ』『みんなの朝ドラ』など著書多数、蜷川幸雄『身体的物語論』の企画構成など。Twitter:@kamitonami
1
2
Cxense Recommend widget
あなたにおすすめ