News
Human

「マルチ商法にハマる人は身近に結構いる」“マルチ2世”の苦労とは

Eさん夫婦の家にも、時々木箱に入ったアロマオイルセットが送られてくるという。Eさん妻が芳香に使うことはあるものの「アロマオイルの飲用は危険」という情報をたびたび目にするため、Eさん夫婦の生活では飲用はしていない。アロマオイルを服用する母の健康が気になり、夫婦でやんわりとそれを伝えることもある。

遠回しでは届かない、家族の声

「単純に、アロマオイルに置き換えてしまうことで、栄養が摂れないという点もあると思うんですよね。たとえばレモンだったら、ビタミンCとかクエン酸とか。アロマじゃなくて新鮮な素材そのものを使って、いろいろな栄養を摂ったほうが健康にはいいんじゃない? と母に言いつづけています。アロマオイルを飲むのはよくない! とダイレクトに否定すると、話を聞いてもらえなくなる可能性もありますし。でも母は、この精油は純度が髙いから~とか、こっちの精油は聖書の時代から使われていて~とか、別方向の主張を始める。結局いまだ、僕たち夫婦の心配は伝わっていません」 儲けることに興味はないが、マルチ商法のセールストークでくり出される思想には、感化されてしまっているEさん母。「家族の健康を守るのは主婦の使命」「薬を使わず自然の力で治す」「医療グレードだから安心」「免疫力を高めて感染症予防」。テンプレ通りのトークが母の口から出てくるのは、本音を言えば気分はよくない。

父は不在、きょうだい協力して母を見守る

「しかも、毎日アロマオイルを摂取している本人は、あまり健康な感じではありません。オイルの飲用が影響しているのか、年齢によるものなのかはよくわかりませんけど。すぐに風邪をひいたり、長引いて気管支炎になったり。対人関係や金銭のトラブルをおこすわけではないので家族のあいだでは問題視されていませんが、僕ら夫婦としてはできればアロマオイルからは少し離れてくれないかと思っています」 ちなみに父は仕事命であまり家にいないこともあり、母のやることに基本文句は言いません。自分には姉と弟もいるのですが、家族全員傍観している感じになってしまっています」
次のページ 
母のマルチを止められない、本当の理由
1
2
3
4
Cxense Recommend widget
あなたにおすすめ