News
Human

「マルチ商法にハマる人は身近に結構いる」“マルチ2世”の苦労とは

―新連載「沼の話を聞いてみた」― 科学的根拠の乏しい健康法。母親たちを追い詰める育児出産周りの言説。健康&社会的に問題ありそうなスピリチュアル界隈の言説。人間関係を焼け野原にしそうなマルチ商法。反ワクチンをはじめとする、過激な自然派などなど。そうしたものに焦点を当てて約7年続けてきた「スピリチュアル百鬼夜行」が、今月より女子SPA!にてリニューアル。 ここではこれまで観察してきたものにハマった当事者や、その周囲の人から実際の体験談を聞いていくこととなった。そこで語られる事情や背景、問題などにはきっと、既視感を覚える人もいるだろう。それぞれの「沼」は決して特殊なものではなく、他人事のようでいて、他人事ではない。
マルチ2世202211-1a

※写真はイメージです(以下同)

第1回目では「親がマルチ沼」という男性の話しを聞いていこう。

マルチ会員は意外と身近にいる

違法な勧誘や、会員への怪しげな教育、健康食品の効果効能言い過ぎ問題。何かと巷を騒がせるマルチ商法だが、今年10月には大きな動きで世間を賑わせた。業界最大手である日本アムウェイが、はじめて行政処分を食らったのだ。消費者庁から、6カ月の取引中止命令が出されたという(2022年10月14日 読売新聞より)。 マルチ商法とは、特定商取引法で「連鎖販売取引」と定義されている商売の俗称で、「ネットワークビジネス」「マルチレベルマーケティング(MLM)」なる名称が使われることもあるが、どれも基本同じ分類の商売だ。組織に加入して商品を販売するだけでなく、勧誘して会員を増やすと紹介料やマージン等の利益を得ることができるので、連鎖的に拡大していく。取り扱う商品は、古くは台所用品にはじまり、浄水器や美容機器、健康食品、近年では格安SIM、情報商材といった「ものなしマルチ」も存在する。パーティやエステの無料体験、手作りコスメのワークショップに誘われたら、マルチの勧誘だったなんて話を聞いたことがある人は多いだろう。

ママ友に誘われて、マルチ入り

実際、ハマる人は結構身近にいる。マルチ商法が日本で広まったのは1970年代。最近ではひどい目にあったという当人だけでなく、「親がマルチ商法の会員」、いわゆる2世の声も出回るようになってきている。今回ご登場いただく会社員Eさんも「母親がずっとマルチの会員」だ。 「物心ついたときには、家の中にマルチの商品があふれていました。有名な無水鍋や、飲んでも安全とアピールされる洗剤。歯みがき粉やその他日用品。プラスチックの食品保存容器もありましたね」 Eさんは現在、40代。既婚で子どもはいない。母親は現在もマルチ商法会社の会員だというので、Eさんの幼少期から継続しているとなれば、年季の入ったマルチ歴であることがわかる。マルチでよくある会員ヒエラルキーのピラミッドでは、もうかなり上のほうに位置しているのでは? ダイヤモンドなんちゃらディストリビューターとか? 聞いてみると、「もうぜんぜん! 母はそういう感じではない」とEさんは笑う。
次のページ 
健康被害の可能性も!? 危険なマルチ系アロマオイル
1
2
3
4
Cxense Recommend widget
あなたにおすすめ