Lifestyle

飲み会帰りに電車で吐いて嘔吐恐怖症に。電車に乗ると異変が…

病気で毎日吐いていた母の姿を思い出す

「そういえばわたしは学生時代、母が更年期でメニエール病を発症し、毎日吐いて寝込む母のお世話をしていました。そのときの嫌な思い出で、吐くことへの強い嫌悪感につながっていたのかもしれないと気づきました」 昔の記憶がもうひとつの原因? 少しずつ、自分の考えが凝り固まっていることや、思い込んでいることが分かってきた古賀さん。不安になりすぎることで起こっていたパニックも、少しずつ収まってきたようです。 「『心配の9割は起こらない』という言葉がすごく心に残りました。電車でパニックになりそうなときには『大丈夫、あれ以来一度も吐いてない』『不安の9割は起こらない』と心で唱えると、ほんの少しずつですが、ラクになるようになりました」

パニックを乗り越えたら、いいほうに向き始めた人生

 強い不安からのパニックを乗り越えた古賀さん。ほかの生活にも良い影響が出始めたそうです。 「電車の一件だけでなく、いろんなことに不安になりすぎて、やりたいこともなかなかチャレンジできずにいました。けれどやるだけやってみようと挑戦することができるようになりました」  不安になりすぎているな、と思ったときは「心配の9割は起こらない」と思い出してみると、少し楽になるかもしれませんね。 ―シリーズ「捨てて/やめてよかった!人・モノ・習慣」― 【他のエピソードを読む】⇒「実録!私の人生、泣き笑い」の一覧へ 【あなたの体験談を募集しています!】⇒心がほっこりした「ちょっといい話」、ありえない!「びっくりした話」「ムカついた話」、人生最悪の恋愛を募集中!(採用時に謝礼あり)ご応募はここをクリック <文/塩辛いか乃>
塩辛いか乃
世の中の当たり前を疑うアラフィフ主婦ライター。同志社大学文学部英文学科卒。中3繊細マイペース息子と20歳年上の旦那と3人暮らし。乳がんサバイバー(乳房全摘手術・抗がん剤)。趣味はフラメンコ。ラクするための情熱は誰にも負けない効率モンスター。晩酌のお供はイオンのバーリアル。不眠症。note/Twitter:@yukaikayukako 連載「乳がんドタバタ日記」Kindleで発売中!
1
2
3
Cxense Recommend widget
あなたにおすすめ