――どうやって、キャラクターの形を作っているのですか。
アイスアートっ子「作り方はとてもシンプルで、作りたいキャラクターの絵を見ながらアイスクリームに竹串で輪郭を描きます。
輪郭を描いたら余分な部分を竹串やスプーンで掘って形を整え、その後に竹串で他のフレーバーをのせてパーツを作っていきます」
――炭治郎など髪の毛までかなり立体的なのですが、これも全部竹串で作っているのですが?
【画像をすべて見る】⇒
画像をタップすると次の画像が見られます

『鬼滅の刃』炭治郎の髪は竹串でラインを整えたそう
アイスアートっ子「はい。全部竹串で作っています。炭治郎の髪の毛はチョコレートアイスだと茶色すぎるので、チョコレートアイスにイチゴアイスをまぜたもので作っているのですが、それを竹串で盛って竹串で髪のラインを整えています」
――竹串とスプーンだけで作っているんですね!

ふなっしーの服はチョコミントアイス
アイスアートっ子「竹串も100均で買えるものですし、スプーンもどこの家庭にもある普通のスプーンを使っています。食べられるものだけで作るというのもそうですが、手軽な道具で作れるということにもこだわっています」
――作業をしていて、アイスクリームは溶けないんですか?

『ぼのぼの』シリーズ
アイスアートっ子「アイスクリームなのでどんどん溶けます。なので一度に全部は作らないで、途中で何回か作業をとめて冷凍庫に戻しています。固まってきたらまたとり出して続きを作ります。だいたい5分くらい作業をすると柔らかくなってくるので、いったん冷凍庫に戻して30分以上凍らしてまた作って、というのを5・6回繰り返しています」
――こまめに冷凍庫に戻しているんですね。
アイスアートっ子「そうですね。実際に作業をしている時間は30分くらいで、凍らせる時間を含めると3時間くらいでしょうか。3時間と聞くと長時間ですが、冷凍庫に戻している間は他のことをして、忘れた頃に思い出して『また作るか』と、のんびりとお休みの日に作っています。
趣味であり、ストレス発散にもなっています」

サンリオも!
――少しずつ作業ができるのもいいですね。
アイスアートっ子「スプーンと竹串で掘って、いらなくなった部分のアイスクリームを食べながらゆっくりすすめています。アイスクリームを掘っている時もテレビ見ながらなど、マイペースにやっています。彫刻のように掘って作っていますが、
失敗しても掘りすぎた部分にアイスクリームをのせれば元に戻るので、失敗も恐れずに気軽に楽しめます」