Gourmet

夏にアイスの食べ過ぎに注意。体にこもった熱を冷ましてくれるスイーツ食材とは

おやつはアイスよりも寒天

 気温が22℃~23℃を超えるとアイスが売れるのだとか。パウチ型のアイスを保冷剤かわりに常備する人や、冷蔵庫にアイスをストックする人もいますよね。もはや1年をとおしておやつの定番となったアイスですが、夏場の食べ過ぎには要注意です。 「アイスには体の熱を冷ます働きはなく、お腹は冷えるのに、体にこもった熱はそのまま」というのがその理由。猛暑や酷暑の時こそ、アイスではなく寒天をチョイスしましょう。海藻からできた寒天が、体にこもった熱をスーッと冷ましてくれるそうです。 ピングレ寒天☆ピングレ寒天 ① 皮をむきひと口大にしたピンクグレープフルーツを型に入れる ② 鍋に水500CCと粉寒天4gを入れて火にかけ、混ぜながら溶かす。沸騰したら弱火で2分煮る。 ③ 砂糖大さじ4、レモン果汁大さじ1を加え、①の型に流し込んで冷蔵庫で固める。常温でも固まる。砂糖の代わりにはちみつでもOK。 ※冷えている時やお腹がゆるい時は控えめに。  目にも麗しいピンクグレープフルーツが、気持ちまで涼やかにしてくれる一品。ビタミンCやクエン酸も摂れますので、暑さ対策の他に美容にも効果が期待できますね。

夏野菜を味方につける

 季節に合わせた体づくりに欠かせないのが旬の食材。また、旬の食材は美味しさと栄養価も高いのです。汗をいっぱいかいた体には、水分をガブ飲みするより夏野菜を摂るのがベター。ほどよく焼き上げたズッキーニと新鮮なトマトが、あなたの元気を応援します。 ズッキーニとトマト☆ズッキーニとトマトのマリネ ①輪切りのズッキーニをオリーブオイルで焼き目がつくまでじっくり焼き、ハーブソルトで下味をつける。 ②ボウルに酢とオリーブオイルを各大さじ1、砂糖ひとつまみを混ぜ合わせ、ひと口大に切ったトマトと①、あればドライバジルを和える。 ③冷蔵庫で冷やして味をなじませる。  ズッキーニの独特な歯ざわりとトマトの瑞々しさ、ハーブの香ばしさが食欲をそそります。
次のページ 
漢方生活を始めてみませんか?
1
2
3
4
Cxense Recommend widget
あなたにおすすめ