Entertainment

日本と韓国で大きく違う「アイドルの歌唱」。Snow Man渡辺翔太の“歌コラボ”が話題に

 7月6日放送の『THE MUSIC DAY』(日本テレビ系)で、優里の「ベテルギウス」をコラボした渡辺翔太(‎Snow Man)と、韓国の人気アイドルグループ「TOMORROW × TOGETHER」のヒュニンカイ。
 日韓トップアイドルのコラボはおおむね好評でしたが、一部で歌唱力の差を指摘する声もあがっています。終始安定していたヒュニンカイに対して、渡辺翔太は音程や発声に苦しさを感じたというのです。

日韓のアイドルの一番の違いは歌うことに対するアプローチ

 筆者も番組を見ていました。確かに両者の歌は違っていた。けれども、それがすなわち実力差を示しているのかというと、必ずしもそうではないと感じました。  そもそも原曲のキーが渡辺にとって高すぎでした。それをものともせず歌いこなしたヒュニンカイもすごいけれども、高いキーで歌えればエラいというわけでもありません。不利な条件でも逃げなかった渡辺は立派でした。  そして、一番の違いは歌うことそのものに対するアプローチなのではないでしょうか。日韓のアイドルが置かれた立場や状況が異なるので、優劣をつけられないのですね。

韓国アイドルは統一規格に見合ったパフォーマンスの必要がある

 韓国のアイドルは、ワールドワイドな展開を前提にしています。様々な国、人種、民族のリスナーに向けて、幅広く受け入れてもらう必要がある。
ヒュニンカイのグループ TOMORROW X TOGETHER 『GOOD BOY GONE BAD』Bighit Music / Hybe

ヒュニンカイのグループ TOMORROW X TOGETHER 『GOOD BOY GONE BAD』Bighit Music / Hybe

 となると、エラーや不具合、ささくれ立った部分を削って、統一規格に見合ったパフォーマンスを提供しなければなりません。愛されることよりも、まず嫌われないことを優先しなければならないからです。  ヒュニンカイの歌とは、そうした厳しい減点法によるテストを通過して磨き上げられた工業的な完成品なのです。
次のページ 
国内のファンを第一に考える日本は個性重視
1
2
Cxense Recommend widget
あなたにおすすめ