Fashion

ワークマンの「400円ネックウォーマー」をユニクロと比較!自転車に乗ってみると違いが明らかに

 日々日に寒さが増してきました。真冬になる前に揃えておきたいのが防寒グッズです。  寒い時期は、 特に“首”と付く部分を温めるのが全身の血流に良いそうです。手首、足首、首などには太い血管が通っていて、温めることで自律神経を整える効果もあるんだとか。  そこで今回は、「コーディロイ防風ネックウォーマー」(税込399円)とユニクロの「ヒートテックフレヤーンネックゲイター」(税込1500円)を徹底比較します。  商品名の違いを調べてみると、ネックウォーマーは首を温める商品で、ネックゲイターは首を温める以外にも活用できる商品だそうです。店舗で購入していろいろと比べていきます。

ワークマンはユニクロよりも1000円以上安い

左:ワークマン「コーディロイ防風ネックウォーマー」(税込399円) 右:ユニクロ「ヒートテックフレヤーンネックゲイター」(税込1500円)

左:ワークマン「コーディロイ防風ネックウォーマー」(税込399円) 右:ユニクロ「ヒートテックフレヤーンネックゲイター」(税込1500円)

●ワークマン「コーディロイ防風ネックウォーマー」 価格:399円(税込) カラー: ブラック、グレー、ベージュ、レッド、ブルーパープル サイズ: フリー ●ユニクロ「ヒートテックフレヤーンネックゲイター」 価格: 1500円(税込) カラー: ダークグレー、ブラック、ベージュ、オリーブ サイズ:フリー  ワークマンもユニクロも、今季は色味が控えめなカラー展開になっています。サイズはどちらもフリーなので、男女共に着用できるタイプですね。  ワークマンとユニクロの価格差は、なんと1101円! 3倍以上の価格差があります。これだけ価格に違いがあると、素材以外にも違いがありそう。

まずは触って比較してみます

ネックウォーマー

左:ワークマン 右:ユニクロ

 まずは、サイズから比べてみましょう。  測ってみると、ワークマンは、全長約23cm、幅が約29.5cmでした。ユニクロは、公式ホームページ全長が25cmで幅が29.5cmと記載があり、前後1cmほどの誤差は出るそう。筆者が測ったところ、全長が25cmで幅は約27.5cmでした。  次に、形を比べてみます。
ネックウォーマー

左:ワークマン 右:ユニクロ

 商品を立ててみると、ワークマンは自立できず、ユニクロはふんわり自立しました。
次のページ 
素材にも大きな違いが
1
2
3
Cxense Recommend widget
あなたにおすすめ