Fashion

月数千円で服を借りる「ファッションサブスク」は便利かお金のムダか? 使ってがっかりする人の特徴は

実際の満足度は? ガッカリするのはこんな人

スタイリストが顧客の特徴に合わせてアイテムを選定しているのは、エアークローゼットとドローブの2社。両社とも、プロの現場で活躍するスタイリストがアイテムを選定しています。 ファッションレンタルサービスを上手に活用する人VSガッカリする人しかし、プロのスタイリストが選んでくれるから安心……と安易には言えません。スタイリストによってファッションの嗜好に偏りがあるケースも多く、選ぶスタイリストによって届く商品の良し悪しが変わります。お気に入りのスタイリストに出会えるまで、根気よく利用し続ける必要がありそうです。 「契約したら、素敵な服が次々に届いてイメチェンに成功するかも!」と受身の姿勢で期待しすぎる人は、後にがっかりするかもしれません。各社の特徴を知ったうえで、自分がどんな洋服を求めるかもある程度明確にして、上手に活用したいものです。

アイテムのトレンド感は? これも各社に特徴あり

4社の中で、群を抜いて高感度なアイテムが揃っているのはアナザーアドレス。デイリーに着るという意味ではあまり向かないかもしれませんが、憧れのブランドをお試しできるという利点があります。 他、メチャカリはプチプラでひと癖効いたデザインが多め。アイテムは自分で選ぶことができますが、スタイリストさんに選んでもらえないので商品次第では着こなしに苦戦するかも。逆にいえば、おしゃれが好きで色んなジャンルを試したい方に良さそうです。 一方のエアークローゼットはやや地味めで無難なアイテムが多め。届いたお洋服でガラッとおしゃれさんに変身! というほどの期待はないかもしれませんが、安心して今すぐ着られる服が届きます。 ドローブは程よいバランスでおしゃれなアイテムを事前にスタイリングして送ってもらえるので、マネキン買いしたい方に向いています。購入した服に応用を効かせるのにはテクニックが入りますが、利用し続けるうちにおしゃれテクが磨かれていきそうです。
次のページ 
レンタルファッション、結局おトクかムダかどっち?
1
2
3
Cxense Recommend widget
【ファッションのお悩み募集!】
ファッションスタイリスト&ライターの角佑宇子さんが、あなたのファッションの悩みにお答えします。相談したい方は、こちらの「お問い合わせフォーム」まで、お名前はハンドルネームまたは匿名希望、題名の冒頭に【ファッション相談】を入れ、お送りください。コーディネートのこと、体型カバーのことなど、ファッションに関することであれば何でもOKです。
※相談内容の一部を変えて取り上げさせていただく場合がございます。

あなたにおすすめ