ワキ汗、更年期の滝汗が恥ずかしい… “汗ジミしにくい服”の選び方と、おすすめアイテム
ここ数年の猛暑では、汗をかくなと言うほうが無理。服を選ぶときに「汗が目立たないか」が気になるようになりました。特に更年期になると、ホットフラッシュで滝のように汗をかいたりしますよね。
そこで、汗ジミになりにくい服や、各メーカーで人気の汗ジミケア服について、スタイリスト大日方理子がお届けします。
色・素材・デザインの複合的な要因によって汗の目立ちやすさは変わります。
まず色は、ライトグレー・ベージュ・カーキ・ライトブルーは汗で濡れると濃い色に変わり、汗が目立つことが多いです。白など薄い色だと逆に、汗で肌に張り付いて肌が透けて見えることがあります。
布の素材や形状によっても汗の目立ちやすさは変わります。Tシャツなどのカットソー素材よりもニット素材やメッシュ素材のほうが汗は目立ちにくいです。一般的にコットンよりポリエステルのほうが目立たないことが多いですが、ポリエステルでもサテン地だと汗は目立ちます。
体のラインが出るぴったりとしたトップスよりも、Aラインやドルマンスリーブなど体と服の間に空間ができるデザインを選ぶと汗の影響を受けにくいです。
荷物が多い日でも手があいて便利なリュックですが、リュックのように体に触れる面積が広いバッグは熱がこもり、肩紐の下や背中が汗びっしょりになることも。トートバッグやショルダーバッグを選び、ときどき持ち方を変えるなどして、熱を逃がすと◎です。外を歩くときは日傘を利用しましょう。
今回ご紹介したいのが「汗ジミケア服」です。汗ジミ防止をうたった衣類には大まかにいって
①撥水加工が施されていて生地に汗が染みにくいもの
②汗を吸収しても、表に響きにくい加工がされているもの
の2種類があります。
私がおすすめしたいのは汗が表に響きにくい②です。裏側を霧吹きでシュッと濡らすと、裏は色が濃くなり濡れた箇所がわかりますが、表からだとほとんどわかりませんでした。試しに表側を霧吹きで濡らしてみると、水滴が粒になり撥水しました。
※加工は永久に持続するわけではなく、洗濯を繰り返すことで効果は弱まります。