Entertainment
Lifestyle

「逃げ恥」みたいな事実婚は損か得か?なんと扶養にも入れる

デメリット…税金面では、普通の結婚より不利

 一方で税制上の手続きにおいては、事実婚だと ・所得税・住民税における配偶者控除を受けられない ・法定相続人になれない ・贈与税(婚姻期間20年以上の夫婦は住宅取得のための金銭など最大2000万円控除…etc)や相続税(1億6000万円まで非課税…etc)の配偶者控除は適用されない  など、法律婚との違いが生まれます。 事実婚 また、健康保険証の裏面に意思表示をする臓器提供では親族を優先する考えを示すことができますが、この時の親族に事実婚の配偶者は含まれないなど、法律婚ほど家族であることを証明することがスムーズでないシーンもやはり残ります。  フルタイムで共働きをする夫婦にとっては社会保険上の扶養家族や所得税・住民税の配偶者控除などは判断に影響を与えないかもしれませんが、贈与や相続にまつわる扱いが変わる点や、家族関係を証明することが難しかったり手間がかかったりする部分が残る点は気になるかもしれません。  意思を明確に示した遺言書を準備するなど制度をフォローする必要があります。  結局私の場合は、フルタイムで働くことと、旧姓をペンネームのようにして仕事をしている人の前例が多いことなどから、最終的には法律婚を選びましたが、働き方やライフスタイルによっては選択肢になり得る夫婦の形だとも感じました。  より自分の考えや暮らし方に合った形態を選択し生きていけるとよいですね。 <TEXT/風呂内亜矢> ⇒この著者は他にこのような記事を書いています【過去記事の一覧】 【風呂内 亜矢(ふろうち・あや)】 ファイナンシャルプランナー。CFP認定者、宅地建物取引士。26歳でマンションを購入したことをきっかけにお金の勉強を始める。現在はテレビ、ラジオ、雑誌等でお金に関する情報を発信している。9月に新刊『デキる女は「抜け目」ない』が発売に。 公式サイト:http://www.furouchi.com/ 公式ツイッター:@furouchiaya
風呂内亜矢
(ふろうち・あや)ファイナンシャルプランナー。CFP認定者、宅地建物取引士。26歳でマンションを購入したことをきっかけにお金の勉強を始める。現在はテレビ、ラジオ、雑誌等でお金に関する情報を発信している。近著は『最新版 届け出だけでもらえるお金 戻ってくるお金』(監修)、『超ど素人がはじめる資産運用
1
2
Cxense Recommend widget

■お知らせ
(出演)スズキ presents ニコニコ生活講座 season2 #9
小遣い稼ぎ編
2016/12/15(木) 21:00~
http://live.nicovideo.jp/watch/lv281641313
デキる女は「抜け目」ない

キレイな財布できちんと感をアピールしながら 小金をしっかり貯めておき、 他人だけでなく自分の脳や心もだまし、 厚意には「形」で答え、「お金の知識」でかしこく堅実に見せる これぞデキる女性のマネーテク! ! トップ営業として3000人以上の資産状況をヒアリングし、富裕層のお金のつきあい方を間近で見続け、ファイナンシャルプランナーとして、デキる女性たちのお金の相談に乗ってきたからこそ見つけた女性を輝かせるお金の活用法とは――。 仕事、愛、お金すべてを手に入れるには、 どんな時でも自分の演出を忘れない 抜け目のなさが必要だったのです!

あなたにおすすめ