Gourmet

ごはんが美味しい「ふりかけ」10選。かけるだけで美人度アップ

【コツ3】香り高い「ごま」入りでアンチエイジング対策に!

⇒すりゴマ  加齢対策をコツコツしたい人は、抗酸化作用のあるビタミンEやゴマリグナン(セサミンなど)が豊富に含まれている「ゴマ」がたっぷり入ったものを選びましょう。ただし、粒状のゴマは消化しにくく、そのまま排出されてしまうことがあるため、「すりゴマタイプ」をチョイスすることをお忘れなく! ふりかけごまちりめん山椒風味(真誠)・ふりかけごまちりめん山椒風味(真誠)

【コツ4】美味しすぎるふりかけは要注意!?

⇒食べる楽しさを演出できるタイプを!  ふりかけ選びをする上で最重要なのは、上記で紹介した「栄養リッチ」というポイント以上に、「おいしさ」。しかし、美味しすぎるふりかけには要注意かもしれません。なぜなら、ごはんがおいしくて食べ過ぎてしまうから! したがって狙うべきは、「ほどほどにおいしい」タイプ。もちろんまずいふりかけを選ぶのは本末転倒ですから、以下の2つを尺度にするとよいでしょう。 (1)彩りがよい  緑黄色野菜などをフリーズドライした自然由来のタイプがオススメ。食べるモチベーションを上げてくれるだけでなく、インスタ映えも良いでしょう。 ごはんにまぜて 6色の野菜(田中食品)・ごはんにまぜて6色の野菜(田中食品) (2)いつもとちょっと違う  ふりかけるだけで異国料理感が味わえたり、しょうゆをかけて食べるユニークなタイプを選べば、楽しみもアップ。無理ないふりかけ生活が続けられるでしょう。 韓国風のりふりかけ(浜乙女)・韓国風のりふりかけ(浜乙女) ぶっかけ漁師めし(中川海苔店)・ぶっかけ漁師めし(中川海苔店) <TEXT,PHOTO/スギアカツキ> ⇒この著者は他にこのような記事を書いています【過去記事の一覧】 【スギ アカツキ】 食文化研究家、長寿美容食研究家。東京大学農学部卒業後、同大学院医学系研究科に進学。基礎医学、栄養学、発酵学、微生物学などを学ぶ。現在、独自で長寿食・健康食を研究し、各メディアで活躍中。@akatsukinohana
スギアカツキ
食文化研究家、長寿美容食研究家。東京大学農学部卒業後、同大学院医学系研究科に進学。基礎医学、栄養学、発酵学、微生物学などを学ぶ。現在、世界中の食文化を研究しながら、各メディアで活躍している。女子SPA!連載から生まれた海外向け電子書籍『Healthy Japanese Home Cooking』(英語版)好評発売中。著書『やせるパスタ31皿』(日本実業出版社)が発売中。Instagram:@sugiakatsuki/Twitter:@sugiakatsuki12
1
2
Cxense Recommend widget
あなたにおすすめ