これだけでむくみ解消!プロ直伝トレーニング2つでスッキリ
春にむくむ症状が出る“春むくみ”。美容関係者によると、春は寒暖の差が激しいことやアレルギー物質が飛ぶことが影響し、身体がむくみやすくなるんだそう。
また、医師曰く、春にむくむのは冬に運動不足になり、筋力が衰えてしまうことにも原因があるのだとか。確かに筋力が低下すると、血液やリンパが下に流れるばかりで上(心臓など)に押し戻すパワーが弱くなりそうです。
※参照記事はこちら
●「春むくみは“かっさ”で撃退!」(http://joshi-spa.jp/79463)
●「春むくみの原因は●●だった!女医が教える生活の注意点」(http://joshi-spa.jp/85198)
ということで、今回は春むくみをおこしがちな方やすでにむくんでしまった皆様に、むくみを解消するトレーニングをご紹介したいと思います。
教わったのは、表参道で整体とトレーニングを融合したサロン「トータルボディケア」を開いている整体師でトレーナーの田村依里子(えりこ)先生。面倒な方法は覚えられないので、簡単に出来るトレーニングメニューを考えていただきました。
先生、まずは何をすればいいでしょうか?
「そうですね。全身のむくみを効率よく解消するには、大きな筋肉を動かしてあげるのがいいでしょう。体の中で大きな筋肉というと、太ももとお尻周り、胸、背中周りの筋肉などです。そこで、まずは太ももとお尻周りを動かすトレーニングをおこないましょう」(田村先生)
紹介していただいたのは、下半身をしっかりと使うスクワット。
「普通のスクワットよりも、お尻を後ろにつきだしておこなうのがポイントです。イメージとしてはいすに座るくらいの気持ちでお尻をつきだすといいでしょう」(同)
⇒【写真】はコチラ http://joshi-spa.jp/?attachment_id=83070
「NGなのは、前のめりになること。前のめりになると、腰やひざを痛める恐れがあるので注意してください」(同)」
⇒【写真】はコチラ http://joshi-spa.jp/?attachment_id=83069
おこなうときには、股関節周りを特に意識しておこなうと血液やリンパの滞りが解消されて、下半身のむくみが取れやすいとか。
「回数は、10回1セットで3回、または15回1セットで2回の合計30回を目安におこなうといいでしょう」(同)
続いては、「胸」と「背中周りの筋肉」を動かすためのメニューです。
「簡単におこなうためにオススメしたいのが、タオルを使ったストレッチです。具体的には、タオルを両手に持って『手をまっすぐ前に伸ばした状態から、天井に上げる動作』をゆっくり繰り返したり、
⇒【写真】はコチラ http://joshi-spa.jp/?attachment_id=83071
手をまっすぐに伸ばした状態から次の動作をおこなうときに息を吐いて、戻すときに鼻から吸うと効果的。
⇒【写真】はコチラ http://joshi-spa.jp/?attachment_id=83072
『手をまっすぐ前に伸ばした状態から、斜め上に持って行く動作』を左右でおこなうと、胸の筋肉と肩甲骨が同時に動かされて、滞りが解消されていきますよ」(同)
⇒【写真】はコチラ http://joshi-spa.jp/?attachment_id=83074
呼吸は、手をまっすぐに伸ばした状態から次の動作をおこなうときに息を吐いて、戻すときに鼻から吸うと効果的だとか。
「このストレッチは、体をほぐすことが目的なので回数にはこだわらず、思いたったときにいつでも気軽に何回でもおこなうといいでしょう」(同)
実際におこなったところ、タオルを使うせいか、運動が苦手な私でも簡単に体を伸ばすことができました。しかも、なによりも気持ちいいんです!
「そうでしょう。体を動かすときに大切なのは、気持ちよさを感じること。トレーニングと考えておこなうと、気負って継続できなかったりしますが、気持ちよさを感じながら動かせば、習慣になりますよね。すると、凝りがとれて、むくみが解消できるるだけでなく、そもそもむくみづらい体を作ることができるんです」(同)
先生、ありがとうございました。これなら毎日の習慣にすることができるかもしれません。
<TEXT・PHOTO/にらさわあきこ>
⇒この記者は他にこのような記事を書いています【過去記事の一覧】
【田村依里子(たむら・えりこ)先生プロフィール】
整体師、トレーナー。東京・表参道で、整体とトレーニングを融合させたサロン「トータルボディケア」を主宰。骨盤矯正×パーソナルトレーニング・ストレッチ×整体を組み合わせたオリジナルのプログラムで、体の不調や肥満を解消。モデルや芸能人も顧客に持つゴッドハンド。
●「トータルボディケア」公式HP http://total-body-care.jp/
【にらさわあきこ】
NHKディレクターを経て、文筆業に。恋愛・美容などの分野で取材・執筆活動をおこなう。著書に、『婚活難民』(光文社)『必ず結婚できる45のルール』(マガジンハウス)『婚活の神様! 』 (幻冬舎)など。趣味が高じて、美容本を書いたことも。
【1】股関節を意識して 下半身まわりの“滞り”を解消
【2】肩甲骨を動かして 胸を開く
にらさわあきこ
NHKディレクターを経て、文筆業に。恋愛や結婚、美容について取材・執筆を続ける中、2019年に「美活部」を発足。簡単&ラクに綺麗になるための情報をブログやインスタなどで発信。著書に『未婚当然時代』(ポプラ新書)『婚活難民』(光文社)『必ず結婚できる45のルール』(マガジンハウス)など。インスタ:@akiko_nirasawa_beauty、ブログ:『美活☆365日 簡単&ラク~に綺麗になろう!』