「
商品が無料で届くかわりに、☆5の評価をつけるというものですね。クラウドソーシングで探してみると、商品だけでなく、数百円から1000円程度の報酬がもらえることもありました。これは最高だと思い、すぐに実行したのですが、やっぱりそんなに甘くはありませんでした。
自分の欲しい商品がもらえるわけではないですし、粗悪品が届く、なんていうこともザラにあったので」

沙織さんが何よりもキツかったのは、本のレビューだったそうです。
「どんなに合わない本でも、最初から最後まで読んで、感想を書かないといけないじゃないですか。面白かった、だけでは、サクラだとバレバレになってしまうので。そういう本に限って、関係者がサクラレビューを依頼するだけに、
大半がヒドい内容なんですよね……。でも、サクラレビューをやめた一番の理由は、やっぱり罪悪感ですね」
落ち込んだ様子で、沙織さんは話を続けます。
「商品やお金を目当てに☆5つの評価をつけるのは、それを参考にする人、ほかの出品者や、ショッピングサイト自体にも迷惑をかけることじゃないですか。
何度もサクラレビューをしたあとで、そんな当たり前のことにようやく気付いて……。
せめてもの罪滅ぼしで、レビューは全部削除して、商品やお金を返せるところには返しました。結果的に、かかった労力や返送料で、プラマイ0どころか、マイナスです……。でも、自分自身がしてしまったことですから、仕方ないんですけどね」
沙織さんは今では、「結局、地道に稼ぐことが一番でした」と、当初のポイ活に励む日々だそう。一見うまい儲け話を知っても、冷静な判断をすることが大切ですね。
―シリーズ「
お金がない!」―
<文/女子SPA!編集部 イラスト/ワタナベチヒロ>
⇒この記者は他にこのような記事を書いています【過去記事の一覧】