Gourmet
Beauty

太らない肉食女子のヒミツは“大根おろし3センチ分”にあり

 突然ですが、「家事・仕事」よりも「男」。「男」よりも「エステ」。「エステ」よりも『肉』!と思うことはありませんか? 焼き肉、ローストビーフ、唐揚げ、ハンバーグ……。女性の快楽は多々あれど、お肉から得られる幸福感、それはあなたを決して裏切りません。 肉食,ダイエット ただ残念なことに、三十路を過ぎて無防備にお肉を食べていると、誰でも確実に太ってしまいます。女優やモデルが食欲旺盛さをアピールしているブログを鵜呑みにしてはいけません! しかし、スリムなモデルさんが嘘をついているかというと、そうでもないのです。あなたの周りにも、大食いなのにスリムで綺麗な女性がいませんか?  よく食べるのにスリムを保っている女性は、確実に「何か」やっています。  そこで、今回ご紹介するのは、誰でも簡単に取り入れられる食事面からのアプローチ。お肉が大好きな女性の強い味方「大根おろし」です。お肉料理などのこってり料理を楽しむ前に、『3センチ分の大根おろし』を食べる習慣をはじめましょう!

大根おろしは長寿美容の王子様

大根おろしは、4つの強みを合わせ持つことで、お肉を食べ過ぎたあなたを優しくいたわってくれる「白馬の王子様」のような存在です。 (1)3大栄養素の消化酵素 「大根おろしはジアスターゼがたっぷり」というのは聞いたことがあるかもしれません。ジアスターゼとは、でんぷん(炭水化物)の消化酵素のこと。実は大根おろしには、ジアスターゼの他、脂質の消化酵素リパーゼ、タンパク質の消化酵素プロテアーゼが含まれ、3大栄養素すべての消化を手伝ってくれる優れモノなのです。 (2)イソチオシアネート 大根おろしをすった時に合成される辛味成分。優れた抗酸化作用があり、血流を良くして代謝をアップする効果が期待できるため、食べ過ぎた身体にはありがたい成分。老化防止、癌予防にも。 (3)ビタミンC 言わずと知れた美容の栄養素。美肌作りやストレスに打ち勝つお手伝いをしてくれます。 (4)食物繊維 現代人に最も足りないと心配される栄養素。腸を綺麗に保ち、便秘解消にもつながります。

すりたての大根おろしを10分以内に食べる

肉食,ダイエット 上記に上げたイソチオシアネートの効果を期待するためには、大根おろしの選び方、擦り方にコツがあります。  辛味成分が多く含まれるのは、大根の先の部分。半分のものを買えるのであれば、葉がついている側ではなく、先端側を選びましょう。(大根半分の値段は100円前後。どんなに高くても200円でしょう)  大根をよく洗い、皮ごとすりおろしてください。おろし器は高価なおろし金よりも、写真のようなセラミック製がオススメです。(大根の細胞が細かくしっかり壊れることで、有効成分が合成されるから。)揃わなければ、100円ショップで売っているプラスチック製でも良いでしょう。  もっとも重要なのは、すりおろすタイミング。イソチオシアネートは、すりおろして15分で半減してしまうため、作り置きは厳禁です。食卓につき、「いただきます」を言ってからすりおろしましょう。おろし汁も残さずに召し上がってください。

大切なのは長く『続ける』こと

肉食,ダイエット お肉をがっつり食べるなら、3センチと言わず少し多めに食べてもOK。ただし、肉を食べない日にも継続して食べ続ける方が断然おススメです。  昨年一瞬ブームになった「生大根ダイエット」。1日に300グラムの生の大根を食べるというダイエットですが、こんなにも大量の大根を毎日食べ続けることはなかなか困難。1日の食事バランスが崩れてしまう恐れも。3センチ分なら無理なく食べられる量ですし、夕食の最初に食べる事によって、食事量のセーブにもつながります。  私自身検証をしていますが、翌朝の快胃感、快腸感を感じる事ができます。もちろん個人差もあるでしょうが、大切なのは毎日続けられるよう、自分に合った量や食べ方を見つける事。私は何もかけずにそのまま食べていますが、ポン酢をかけるのもよし、塩コンブやキムチを合わせればさらに美味です。大根と一緒にニンジン、パプリカ、キュウリをすりおろすと、あら綺麗。これならビタミンEやカリウムも増強され、カラフル美容おろしが完成します。  外食でも意外と取り入れやすく、和食屋さんや焼き肉屋さんにお願いをすれば快く対応してくれるお店も。  さあ、美味しく肉を食べながら、夏に向けてボディーコントロールを頑張りましょう! <TEXT、PHOTO/料理研究家・スギアカツキ> 【スギ アカツキ】 料理研究家。東京大学大学院医学系研究科にて基礎医学(人体における生体メカニズム、栄養学、発酵学等)を学ぶ。さらに久司マクロビオティックやオーガニックを学び、独自で長寿美容食を研究。自身もサラリーマンで、ヨガ教室や人気ブログ(http://saqai.com/)も手がけている。
スギアカツキ
食文化研究家、長寿美容食研究家。東京大学農学部卒業後、同大学院医学系研究科に進学。基礎医学、栄養学、発酵学、微生物学などを学ぶ。現在、世界中の食文化を研究しながら、各メディアで活躍している。女子SPA!連載から生まれた海外向け電子書籍『Healthy Japanese Home Cooking』(英語版)好評発売中。著書『やせるパスタ31皿』(日本実業出版社)が発売中。Instagram:@sugiakatsuki/Twitter:@sugiakatsuki12
Cxense Recommend widget
あなたにおすすめ