Lifestyle

上司をうっかり「お父さん」と呼んじゃった。職場の反応に冷や汗…

 子供のころ、学校の先生に向かって「お父さん(お母さん)」と間違えて呼んでしまったことはありませんか?
小学校 教室 教師 子ども

写真はイメージです(以下同じ)

 私自身、小学生のときにやらかしてしまった経験がありますが、教室は一瞬の間を置いて大爆笑。恥ずかしすぎてその場で頭を抱えましたが、それからしばらくの間は同級生たちに何度もからかわれたものです。  でも、同じような呼び間違えは、大人でもたまにやってしまうもの。ソフトウェアメーカーに勤める山本典子さん(仮名・28歳)は、就職1年目に当時所属していた営業部の課長をうっかり「お父さん!」と呼んでしまったといいます。

「お父さん」と言われ上司はフリーズ

「入社してまだ3か月経たないくらいのころで、毎日テンパりながら働いている状態です。納品書に上司の確認印が必要で、課長のデスクに行ったのですが、思わず『お父さん、納品書にハンコをお願いします!』って言っちゃったんです……」  すぐに気づいて「しまった!」と思いましたが、課長は彼女のほうに顔を向けたままフリーズ。部署の先輩たちがパソコンのキーボードを叩く音もパタッと止み、嫌な沈黙が流れます。 「時間にして1~2秒だったと思いますが、私にはものすごく長く感じました。お笑いコンビのぺこぱの松陰寺さんの決めゼリフ『時を戻そう』じゃないですけど、ほんの少し前でいいからタイムスリップさせてほしかったです(苦笑)」 上司にお父さん

「す、す、す、すみません!」と噛んじゃうし

 当時、営業部に配属されてからまだ日が浅かったですが、仕事の覚えも早く上司や同僚からは“期待の新人”と持ち上げられていたとか。それまで特にミスをすることもなかった典子さんとっては、これが入社後初めての失態でした。 「とりあえず、課長に謝らなきゃ思ったんですけど、アニメに出てくるドジっ娘みたいに『す、す、す、すみません!』って噛んじゃうし、緊張してなぜか普段の話し声よりも明らかに高音。さらにやらかしてしまい、そのまま走って会社から逃げ出したい心境でした」  このタイミングに合わせて先輩男性社員たちからは大きな笑い声。先輩女子社員たちからクスクスという声が聞こえてきたとのこと。  想像するだけでもかなり恥ずかしい状況ですが、課長は真面目な口調で「みんな、笑いすぎだぞ!」と部下たちをピシャリ。その後は何事もなかったかのように納品書に判を押し、このときはそれで終わったそうです。
次のページ 
忘年会で「課長お父さん事件」でイジられて…
1
2
Cxense Recommend widget
あなたにおすすめ