Beauty

印象の8割はヘアで決まる。理想の髪型に近づく“3点”を美容室で伝えよう

 こんにちは、コラムニストのおおしまりえです。  年を重ねるごとに変化していく見た目に反して、メイクやヘアが昔のまま。でも、本当は年齢相応の美しさを叶えたい。そんな悩みから、『激変!ビフォア・アフター 今のあなたを最も美しく魅せるヘアとメイクの法則』(ダイヤモンド社刊)の著者でメイクアップアーティストの山口直美さんにお話を聞く本企画。 激変!ビフォア・アフター 今のあなたを最も美しく魅せるヘアとメイクの法則 前回までは大人女性のメイクについて解説してもらいました。今回は人の見た目を大きく左右する、髪の毛についてのお話です。10代とは髪質も異なり、なにより忙しいアラフォー世代は、お手入れの時間がなかなか思うように取れないといった悩みもあるでしょう。そんな大人世代に向けたヘアケアやヘアセットに、解決策はあるのでしょうか。 【前回の記事】⇒30~40代の変身メイクは“デカ目”より“輝く瞳”。どう作る?プロに聞いた 【前々回の記事】⇒30~40代メイクで捨てるべき“常識”とは。口紅を「最初に」塗るメリット

全体のバランスで見ると、ヘアは顔より重要度が高い

 ここまで、筆者が実際に山口さんにヘアメイクを施してもらいながら、手順に沿って解説してもらいました。バランス感が意識された“引き算メイク”が完成したところで、続いてヘアセットをおこなっていきます。  今回は筆者の骨格に合わせ、顔と首元がすっきり見えるようなシルエットにし、さらにツヤと軽やかさが出るようなセットをしてくれました。山口さんによると、大人のメイクで目指すのは光を放つ艶やかで自然な肌作り。ですが、人の印象を顔だけでなく全体で考えた時には、顔よりも髪の重要度が高いのだとか。その理由とは?(以下、「」内コメントすべて山口直美さん)
おおしまりえ

山口さんにヘアセットしてもらう筆者

「初対面で第一印象が決まる要素は、お顔の印象というよりも、その方全体の雰囲気を受け取っている場合が多いです。  他者からは自分で思っているより、正面だけではなく横顔や後ろ姿なども見られていて、髪の印象が残りやすく『印象の8割はヘアで決まる』と言えます。  私は“トータルバランス”を大切にしたヘアメイクをご提案していて、お顔のメイクの具体的な手順も、肌づくり→唇へ色を乗せる→アイメイク……と、バランスを取りやすくするために一般的な手順とはあえて変えている部分があります。同じようにお出かけ前の準備にしても、全身のトータルバランスを意識しやすい理想の順番があるんです」

洋服→ヘアセット→メイク、の順が理想!

「まず、最初に天気を確認してみてください。 『今日は、雨がひどいからあの靴をはいて……それに合う服装はコレ!』とか『今日は暑いからアップスタイルにしよう!』とか『この洋服に合わせて巻いてみよう!』とかその日の天気や予定で洋服とヘアースタイルを最初に決めるのがおすすめです。 ・最初に洋服を決める→洋服に合うリップが絞れる。 ・ヘアセットをする→メイクのイメージが広がる。  こうすることで、自然とトータルバランスを意識でき、メイクのイメージが湧きやすくなります」  そういえば筆者は、メイクをしてヘアセットをした後に洋服を決めようとして、迷って時間をロスしたり、出かけた後に天気と合っていなくて失敗したりした経験が何度もあります。  天気という絶対考慮しなくてはいけない情報をきちんと確認し1つの基準にするというのは、それだけで時短になりそうです。また服に髪の毛をあわせるという意識でヘアセットするのであれば、アレンジ幅も広がりやすいかもしれません。
おおしまりえ

山口直美さんのヘアメイクで変身した筆者。普段のフルメイクからでもこんなに変わりました! メイクの過程&ポイントは第1~3回の記事で紹介しています。

 さて今回、山口さんに素敵なヘアメイクを施してもらった筆者。しかし、これを自分で再現できるのかちょっと不安が残るところ。すると山口さんは、美容室でのオーダーにポイントがあると解説してくれました。
次のページ 
理想の髪型に近づく「オーダーのポイント3つ」
1
2
3
Cxense Recommend widget
あなたにおすすめ