「モード感が強く、
エッジの効いたアイテムが多いので少し個性を目立たせたい方におすすめです。ファッション・美容業界の人がとくに好んで活用しているプチプラブランドといえます。
H&Mとも少し共通しますが、
肌見せアイテムの肌見せ具合が結構激しいです。なので、カットアウトトップス(部分的に露出されているもの)・華奢なストラップのキャミソールワンピースなどは着こなしが難しいかもしれません。
オススメのアイテムは、デニム・パンツ・ジャケット・ニットのベーシックアイテム。シンプルですが独特なパターニングをしていたり、ひとクセ効いたデザイン性とシルエットなので、金額以上の高見えを実感しやすいですね。シンプルなTシャツもネックラインやフィット感、素材の厚みなどのバリエーションが豊富。あとは、
バッグアクセがとにかく強い。おしゃれです」

ファストファッションのアイテムは回転が早いけれど、その中でも計画的に買い物したい/ZARA「SATIN SHIRT WITH BOW」4,990円※画像はZARA公式サイトより
「商品点数がものすごく多いので、掘り出し物を探すのが楽しいブランドです。ただし記事や縫製が甘いケースも多いので、慣れていないと失敗するケースもあります。細かなチェックを欠かさずに。
H&Mのテーラードジャケットはシルエットが安価なわりにキレイに見えるためおすすめです」

H&Mのテーラードジャケットは、価格は抑えられつつも形がキレイで高見えしやすいそう/H&M「フィットジャケット」3,999円※画像はH&M公式サイトより
「どのプチプラブランドでも共通して言えることですが、“清潔感のあるきちんとした服”を買いたいと思ったとき、
「女子アナっぽいコンサバな格好」には注意してください。具体的には、とろみブラウス・フリルブラウスなどのキレイめトップスにシンプルな無地スカートなど。
きちんと=清潔感=女子アナ系と考える方も多いですが、
この手のデザインは服のパターンやシルエット、素材に上質さがないと安っぽく見えます。とくにプチプラ服はボディラインが野暮ったい製品も多いです。デザイン性で勝負しない分、ディティールのこだわりが感じられないと安見えが際立つの注意しましょう」
角さんによると、どこにでも手に入りそうな定番服は、着る人のサイズにフィットしていたり、着丈の長さや服地の厚みなどにこだわることが大切だそう。でもプチプラ服は予算やターゲット層の問題によりそうしたディティールにこだわりきれないのだとか。うっかり安っぽいものを集めてしまわないよう、気をつけたいですね。