Beauty
Lifestyle

-12kgやせた保健師がすすめる「やせ調味料」ダイエットにぴったり

「食べて痩せるダイエット専門家」の松田リエです。私自身が12キロ痩せた経験と、保健師の知識をもとに、著書『やせ調味料ダイエット』やWeb、個別レッスンなどでダイエット法を発信しています。
松田リエさん

現在の松田リエさん

毎日何気なく使っている調味料。しかし、そんな調味料が太る原因となっていることもあるんです。 つまり、調味料を変えるだけでダイエットの成果は大きく変わるとも言えます。 今回は、ダイエット講師である私が実際に使って-12kgのダイエットに成功した『やせ調味料』をご紹介します。 松田リエやせ調味料紹介1ランキング形式でご紹介していくので、ぜひご参考ください。

オススメやせ調味料第5位:毎日えごまオイル

毎日えごまオイル最近重要性が認知されてきている『オメガ3オイル』。オメガ3オイルは必須脂肪酸といって、食事から摂る必要がある脂肪酸なのです。 しかも、オメガ3オイルには、 ・代謝アップ効果 ・認知機能の低下 ・生活習慣病の予防 ・アレルギーの改善 ・アンチエイジング など、あらゆる嬉しい作用があります。 それにも関わらず、現代人はオメガ3オイルの摂取が不足している人が多いんです。これは、日本人がオメガ3オイルが豊富な魚をあまり食べなくなっていることが関係しているのかもしれません。 その反面、摂取しすぎると体に炎症を引き起こし、代謝の低下や病気につながる『オメガ6』をとりすぎている人が多いと言われています。実際「オメガ6:オメガ3」の理想バランスは「4:1」なのに対し、現代人は「10~40:1」と、大幅にオメガ6を摂りすぎている人が多い傾向にあります。 その理由として、オメガ6は現代人がよく食べる加工食品には必ずと言って良いほど含まれている上、サラダ油などの調理油、米や小麦にも含まれているからです。それに対してオメガ3は、魚の他には、くるみやチアシードなど、あまり日常的に食べない食材に含まれています。 そこでオススメなのが『毎日えごまオイル』です。オイルなら、普段の食事にさっとかけるだけで、簡単に摂取できます。しかも、個包装になっているので、特に酸化しやすいオメガ3オイルの酸化を防げる効果もあります。加熱油としてドバドバ使うのではなく、少量をサラダなどのトッピングとして摂取すると良いですよ。また、1個がちょうど1日の摂取目安量である3gになっていることもポイントです。さらに、個包装であれば常温保存が可能なので、持ち運びもできます。旅行や外食時にもさっと良質なオイルをプラスできるのは嬉しいですね。 このように、オメガ3オイルは毎日適量を継続して摂ることが大事です。

オススメやせ調味料第4位:純リンゴ酢

純りんご酢リンゴ酢はダイエットや健康に効果的だと、最近大人気です。 実際、リンゴ酢を毎日継続してとり続けると、内臓脂肪の減少や血糖値の低下がみられることが分かっています。これは、リンゴ酢に含まれる酢酸という成分のおかげです。酢酸には脂肪燃焼を促す効果や・血糖値の急上昇を抑える効果があります。他にも、腸の動きをよくして便秘を解消する効果や、疲労回復効果まであるんです。しかも、リンゴ酢であれば他のお酢よりも飲み物として簡単に取り入れやすいですよね。もちろん、普通のお酢の代わりに料理にも使えます。 私も、飲み物の他には、酢の物やドレッシングなど毎日のように活用しています。その上、リンゴのカリウムというミネラルのおかげで、むくみ解消効果も期待できます。加えて、ミツカンの『純リンゴ酢』は、質が高い点と手に入りやすい点も気に入っています。 実は、甘味料と添加物がたっぷりの「太るリンゴ酢」も多く出回っています。しかし、この純リンゴ酢は原材料が国産のリンゴ果汁のみなので安心です。しかも、普段買い物に行くようなスーパーでも売られているので、手に入りやすい商品です。お値段も良心的ですし、味もおいしいので、毎日継続して取り入れやすい調味料です。
次のページ 
オススメやせ調味料第3位は…
1
2
3
Cxense Recommend widget
あなたにおすすめ