友人に“バケモン級の力”で海へ沈められ…「溺れてる人は助けるな!」祖父の教えを痛感した夏
夏に増加する、海辺や川の水難事故。この夏も、尊い命が犠牲になった報道を耳にするたびに胸が痛みました。
そんな中、かたくなに「僕は、溺れている人は絶対に助けない」と断言する男性に話を聞いてみました。その理由とは?
茨城県在住の、山縣(やまがた)裕さん(36歳・仮名)。海や川など、自然豊かな土地で幼少期を過ごした山縣さんは、“水辺で遊ぶ危険性”も幼いころから教え込まれてきたそうです。
「とくに祖父からは『いいか、溺れた人を絶対に一人で助けようとするんじゃあねえぞ』と厳しく言われ続けました。なんでも、祖父が若いころに、海で溺れた友人を助けようとしたそうなんです。泳ぎには自信があったみたいで『助けを求める声が聞こえたから、何も考えず反射的に飛び込んだ』と。そしてすぐに友人のもとにたどりつき、声をかけて水中で体を支えようとしたのですが……」
すごい勇気と体力ですね。
「でも、『友人に近づいた瞬間に、真正面から覆いかぶさられるように体を持っていかれた』そうなんです。首や体中にしがみつかれて、そのとき小学校の高学年くらいだった祖父の体力と泳力では、到底たちうちできなかったと話していました」
「毎年夏になると、同じ話を教訓のように聞かされるのですが、いつもその話をするときは急に雰囲気が変わるというか、うつむいて強張った表情になるんです。
そして、『溺れてるやつの力は、人とは思えない、バケモン級の力だ』と」
たしかに、必死に助けを求める人の力はすさまじく、救助に行った人が巻き込まれて、結果的にどちらも溺れてしまうような二次被害も多発しています。
「幼いころからその祖父の話を聞きながら、『でも、実際に目の前で人が溺れていたら、ぜったい反射的に飛び込んじゃうだろうなあ』って思っていたんです。力がすごいといっても、後ろから抱えたり、うまく浮くものを持っていけば大丈夫だろうって。でも、まさか実際に自分が身をもって体験するとは思ってもいませんでした」
【関連記事】⇒“くるぶしの深さの川”で溺れた恐怖体験。笑う友人の横で「僕だけ2m下にいた」
海で友人が溺れ、何も考えず反射的に飛び込んだ
「溺れているやつの力は、バケモン級だ」
