Sponsored by/ZOZO
適当に目についた服を買ってきた人生ですが、年を重ねると、気に入って買ったものでも着てみると微妙なことが多くなっているのを体感。パーソナルカラー診断や骨格診断の情報も入り乱れ、ますます何を着たら良いかわからなくなっていました。

今回、訪問した表参道の「niaulab by ZOZO」外観
さらに、物価が高騰し、アパレルショップで、ちょっといいなと思って手に取ったら値札が3万円以上でそっと戻すことも多いです。気後れして試着もなかなかできません。
服に迷っているのは私だけでないようで、街を歩くと無難な黒を着ている人が目について、信号待ちの時にふと見たら十数人もの男女が黒いパンツをはいていたことが。おしゃれ迷子になりかけている人は結構多いのかもしれません。
そんなとき、心ゆくまでスタイリングを試せるスポットがあるという噂を聞きました。それは、ファッションEC・ZOZOTOWNなどを運営する「ZOZO」が手がける東京・表参道の
「niaulab by ZOZO」(以下、似合うラボ)。
超パーソナルスタイリング体験施設「似合うラボ」とは?
人気ファッション誌やCMの撮影などで活躍するプロのスタイリストとZOZO独自のAIが一人ひとりにじっくり向き合って、似合うファッションを見つけてくれる
超パーソナルスタイリング体験施設です。
パーソナルとつくものはジムでもピラティスでもなんでも高いイメージがありますが、何万円かかるのかと思って聞いたら、なんと“無料”だそうで驚きました。
ただ、1日4名までで、抽選で当たった人だけが体験できるとのこと。パーソナルかつ運命的なスポットです。

お客さんは事前に伝えられた暗証番号を入力して入室する仕組み
到着すると、施設は黒い壁で中が見えないようになっていて「niau」というネオンサインが映えています。
秘密結社のようでドキドキしながら入り口で教えられた暗証番号を入力。中に足を踏み入れると、明るい照明の下にずらっと服や小物が並ぶ、
アパレル天国のような空間でした。
黒メガネのおしゃれなスタッフさんが出迎えてくれ、さらに奥にはZOZOの方々やフォトグラファーさん、スタイリストさん、ヘアメイクアーティストさんまでかなりの人数が。
フォトグラファーさんがいるのは、何か前後に雑誌の撮影でもあるのかと思ったら、この施設のお客さんのためだけに来ているそうです。さっそく、到着時の姿を撮影。

到着時に撮影してもらった写真
朝、急いで出てきて小走りで表参道を通ってきたので、髪もメイクも乱れ気味ですが、before写真としては変化が出そうで良かったです。
「似合うラボ」について
くわしく知りたい>>>
事前カウンセリングシートを見ながらのカウンセリングタイム

撮影後、スタッフさんに今回のスタイリストさんやヘアメイクアーティストさんを紹介していただき、カウンセリングタイムに。
似合うラボに伺う前にカウンセリングシートに回答し、アップと全身の写真なども送信していたのですが、それが目の前のスマートミラーに映し出されました。

体重が出たらどうしようかと思いましたが、伏せられていて良かったです
自分のファッションにまつわる悩みなどが出て恥ずかしいですが、似合うラボの大滝明里咲さんの質問がうまくて、どんなテイストが良いのか引き出してくれました。

きれいめスタイル、クール、フェミニン、といった理想のキーワードが出てきて、
自分の目指すスタイルが明確に。今まで服を買う時、価格ばかり重視していたので、まずファッションのテーマを決める、というのは新たな視点です。
ZOZO独自のAIとプロのスタイリストさんと共にスタイリングを組んでいく

ZOZO独自のAIがセレクトしたコーデ
スマートミラーの画面にはZOZO独自のAIがセレクトしたコーデが出てきて、ハイテク感にテンションが上がります。
それぞれのスタイルを見た感想を聞かれて、おしゃれ施設のハイテクなシステムに圧倒されて、どれも良いとしか感じられなかったのですが、私の拙いコメントを聞いたスタイリストの大谷玲奈さんがさっそく動き出しました。
続いて大量の服が並ぶコーナーへ。
どれもZOZOTOWNで購入できるアイテムで季節ごとに入れ替えられるそうです。

タグを見たら、STUDIOUS、ナノ・ユニバース、NOBLEなど知っているブランドもあれば、未知のブランドもあって幅広いです。
そんな大量の服の中から「組んでみました」とあっという間に複数のスタイリングを完成させた大谷さん。
迷いながらも3パターン、ドレッシーなパープルのスカートから、クール系のロングジレとパンツ、ブルーのシャツが映えるスタイリングを選ばせていただきました。
「似合うラボ」について
くわしく知りたい>>>

迷いながらも選んだ3スタイリング
更衣室に入ると、まるでプロのモデルの現場のように服が次々と用意され、導かれるまま着替えて撮影、の繰り返し。「似合います!」「いいですね」といったスタッフの方々の感想が聞こえてきて、内心高揚します。
スタイリストさんがスタイリングのポイントを教えてくれるので、これだけでも十分ファッションの参考になりますが、似合うラボはこれで終わりではありません。
そこから一番気に入った1スタイリングを選び、なんとプロにヘアメイクしてもらって本格的な撮影をしていただけるのです。

迷って「プロとしてはどれが良いですか?」と、似合うラボのスタッフさんやスタイリストさんに聞いたのですが、「セレクトは、ぜひご本人で……」とのこと。
悩んだ末に、ワンランク上の上質感がある、ドレッシーなパープルのスカートを取り入れたエレガントなスタイルを選びました。トップスのレイヤードも素敵で、ネックカフとコインネックレスの重ね付けなど、素人では思い付かない巧の技がきいたスタイリングです。「しゃれ感が出ます」というプロのアドバイスが心に刻まれました。

ネックカフとコインネックレスの重ね技

続いて、ヘアメイクアーティストの後藤若菜さんにメイクしていただきます。今回使ったメイクアイテムはすべてZOZOTOWN上のコスメ専門モール「ZOZOCOSME」で取り扱っており、アイテム情報はあとでLINEに送ってもらえるとのことで、ふだんの決まったメイクからアップグレードできそうです。
ここまで完璧にスタイリングされ、ヘアメイクもしていただいて、この日が何かの記念日だったら良かったのですが特に何もなくて残念です……。
服も買い取ってこのまま表参道を歩きたいくらいですが、ここは“似合う”を見つけることに特化した施設なので、
買いたい場合は体験後にLINEで確認できる試着アイテムの商品情報URLから、ZOZOTOWNで購入できるとのこと。
メイクの時は、プロのテクニックも教えていただきました。
下まぶたにメイクをすると目が大きく見える、前髪は左右、交互に流しながらドライヤーで乾かすとクセがつきにくい、など。毛先をコテで内と外に軽くはねさせると動きが出てこなれたスタイルに。
ふだん面倒でやってこなかったことの重要性を説かれ、明日からがんばろうと意欲が高まりました。
プロの知識も授けてもらえて無料なんてホスピタリティがすごいです。今後ZOZOに足を向けて寝られそうにありません。
「似合うラボ」について
くわしく知りたい>>>

鏡の中の自分が仕上がっていくとともに、不思議な自信がわいてきます。
まさに「Hello, new me.」で、人格まで変化しそうです。
メイクのあとは、いよいよ撮影タイム。施設内はどこも映えるので、3カ所ほどでポージングして撮影していただきました。

似合うラボのフォトグラファーさんに撮影していただいた写真(以下3枚)

大勢の人に見守られ「素敵です!」「きれいです!」などと声をかけられ、(服がね)と内心思いながらも嬉しいです。最後、撮影が完了したときは拍手が起こり、クランクアップ感が。

さらに似合うラボのすごいところは、お土産までもらえるところ
。フレグランススプレーやキャンディなどが入ったかわいいパッケージの中には、今回のスタイリング3パターンのチェキとともに、スタイリングのポイントがまとめられていました。
選んだスタイリングについては、
「かっちりとした印象のジャケットは袖をまくることでカジュアルに着こなせる! あえて袖を見せることでこなれ感が出ておしゃれ上級者のスタイルに!」
「異素材のトップスをレイヤードして奥行きをプラス」
「ツヤ感のあるマーメイドシルエットのスカートでレディライクな印象に」
「バッグやシューズは抜け感のあるホワイトで軽やかにまとめるとバランス◎」
「コインネックレスなどで顔周りにVラインをつくることですっきり見え!」
と、力強く、明快に書かれていました。
スタイリストさんの説明、舞い上がってちゃんと聞けていなかったので最後にまとめていただいてありがたいです。

左からビフォー・アフター
今回の教えを、今後の服選びや着こなしに活かして参りたいです。さらに「本日はniaulabにお越しいただきありがとうございました!」という手書きメッセージまで添えられて……。
表参道の真ん中で、人情を感じる体験ができるとは。想像以上のおしゃれ施設に緊張していましたが、中は優しさが渦巻いていました。
似合うラボの体験で自己肯定感も高まって、都会で生きていく気力がもらえました。
「似合うラボ」について
くわしく知りたい>>>
<取材・文・イラスト/辛酸なめ子 撮影/中川菜美 提供/ZOZO>