その食べ方太るかも!「1番痩せるオートミールの食べ方」を12㎏痩せた保健師が教えます
こんにちは。保健師、ダイエット講師をしている松田リエです。私自身が12キロ痩せた経験と、保健師の知識をもとに、著書『食べるほどやせる! ずぼら缶詰ダイエット』幻冬舎(白澤卓二/監修)やWeb、個別レッスンなどでダイエット法を発信しています。
今回は、出演した『ヒルナンデス!』(日本テレビ 6月24日回)でもご紹介した「オートミール」を徹底解説! オートミールの種類と、ダイエットに最適な選び方と食べ方についてお伝えします。
まず、オーツ麦のもみ殻を取り除いたもの、つまりオートミールの基本になるものがあります。これを「オートグローツ」と呼びます。そして、このオートグローツ1粒を、2~3個に割ったものを「スティールカットオーツ」と言うんです。
調理に長時間を要するオートグローツを割ることによって、表面積を広げ、調理時間を短縮できるようにしたオートミールです。
とはいえ、このオートミールはオーツ麦の実の部分を割っただけのもの。イメージとしては、炊く前の玄米という感じですね。つまり、加熱処理がされていないので、他のオートミールと比べるとそのまま食べることは非常に難しいんです。
他のオートミールでも、基本的には加熱処理が必要になりますが、このスティールカットタイプだと30分程度は加熱が必要……。
このように、調理に手間がかかる上、楽天やAmazonなどネットでは購入できますが、一般的なスーパーにはほぼ売っていないので、日常使いとしてはオススメできないタイプにはなります。
ただ、ミネラルなどの栄養素が1番含まれているオートミールだとも言われています。しかも、他のオートミールよりもカロリーやGI値も低いので、よりダイエットに効果的なオートミールなんです。
また、味はナッツのように香ばしく・噛み応えがあり・他のオートミールより腹持ちが良いんです。そのため、料理が好きな人・よりオートミールの栄養を取り入れたい人・オートミールのダイエット効果を最大限取り入れたい人は、このオートミールがオススメです。
この「ロールドオーツ」とは、オートグローツを蒸して、平らに延ばし、乾燥させたもの。つまり、オートグローツやスティールカットタイプとは異なり、加熱され・薄く加工されていることにより、調理時間をさらに短縮できるんです。
「レギュラーオーツ・オールドタイプ・オールドファッション」と呼ぶこともあります。このように、このロールドオーツが「1番定番のオートミール」と言えますね。
ちなみに、熱処理されているのでそのまま食べることもできます。ただ、正直この食べ方はおいしくありません。熱処理は、主に平らに引き伸ばす為に行っているだけの加工なので、食べる場合は基本的に調理が必要になります。
オススメの調理法は“お米の代用”です。というのも、ロールドオーツは粒がしっかりしているんです。なので、ふやかすとまさにお米のような食感になるんですよ。
余計な味付けもされていないので、和風・中華・洋風など、比較的どんな味付けに合うのも魅力です。
調理時間の目安は鍋で5分・レンジで2~3分。インスタントラーメンぐらい早くて簡単なんです。ちなみに、私は普段このロールドオーツを食べることが多いですよ。