“ハデなおばさん”にならずに、きれい色を着たい!簡単なコツをスタイリストが教えます
「いつもコーデが地味になってしまうので、きれい色が着たい。でも、いざ着るときれい色だけ浮いている気がして、落ち着かない」「40代以上だと、ハデなおばさんと思われそうで心配」というお悩みをいただきました。
そこで今回は、スタイリストをしているわたくし大日方理子が、色を使ったコーディネートを組むときにどんな風に考えているかご紹介します。私の好きな赤を使って解説しますが、どのコーデも他の色で応用が可能です。
おしゃれ上手の近道は、いいなと思ったコーディネートを真似してみること。おしゃれの正解は無限にありますので、さらに自分で色々と試してもらえたら嬉しいです。
秋冬シーズンに色ものを取り入れやすいのが、カラーニットです。簡単なのはデニムパンツと合わせるコーデ。デニムは合わない色がありません。このとき注意したいのが合わせる小物の色です。小物の色がばらばらだと、おしゃれな印象になりにくいと思います。
バッグと靴の色を合わせるとコーディネートにまとまりが出ます。
バッグと帽子の色を合わせてもOK。

このように「同じ色を2ヶ所使う」とコーディネートがまとまって見えます。「全身を3色以内にするとおしゃれ見えする」と耳にしたことがある方もいるかもしれません。私は4~5色使ったとしても「同じ色を2ヶ所使う」だけでまとまって見えると思います。
ただ例外もあって、シルバーなど光る色や赤などの派手色は2ヶ所以上使うとやりすぎな印象になるので、ひとつがいいと思います。
①デニムパンツと合わせる



「同じ色を2ヶ所使う」のがコツ
