韓国の大行列スイーツを実食。思わず“言葉を失った”ワケ。「映え重視で味は二の次」のイメージに変化
食文化研究家のスギアカツキです。『食は人生を幸せにする』をモットーに、食トレンド、スーパーマーケットやスタバ、ダイエットフード、食育などの情報を“食の専門家”として日々発信しています。
先日、韓国ソウルに行ってまいりました。目的は、韓国の最新食トレンドをリサーチするため。
2025年に入り、ソウルは観光都市としてますます大人気。今年1月にソウル市を訪れた外国人観光客は、昨年よりも約27%増加し、コロナ禍以前の2019年よりも増加していることが発表されました。確かに、街中は地元民と観光客で活気に満ちあふれています!
今回気になったのは、どこに行っても多くの人々が買い物や飲食を楽しんでいること。レストラン、カフェ、雑貨店、コスメショップ……。おしゃれでかわいい世界はますます進化を遂げていました。
その中でもやっぱりすごかったのが、韓国スイーツ。“SNS映え”は当たり前になり、パンやスイーツの専門店は生き残りをかけて厳しい競争が繰り広げられています。
そこで今回は、日本人観光客が心から感動して、何度も通いたくなるような韓国ケーキをご紹介したいと思います。
韓国スイーツと言えば、SNS映えするようなインパクトあるビジュアルが定番です。その代表例が、かわいい誕生日ケーキとして人気が定着しつつある「センイルケーキ」。
以前はビジュアル重視で、味は二の次と言われていましたが、最近ではおいしくなったという評判も広がっています。
さらにケーキやパンの特長をじっくり見ていくと、日本と大きく異なるのが、ボリューム感。スタバのスイーツを見ればわかりやすいでしょう。イチゴを使った「Strawberry Choco Cream Cake(ストロベリーチョコクリームケーキ)」や「Strawberry Mascarpone Sand Cake(イチゴマスカルポーネサンドケーキ)」、あんこを使ったロールケーキ「Red Bean Cream Roll Cake(柔らかいよもぎ生クリームロール)」はすべてビッグサイズ。
価格も日本よりも1.5倍ほどの価格です。日本の味に慣れている人にとっては、食べきれない! 甘い! と感じる可能性があり、カロリーは500キロカロリー超のものも珍しくはありません。
韓国旅で気になったのは、やっぱりスイーツ!
日本との違いは、映えのインパクトとボリューム
1
2