春の鍋には何入れる?正解はこの3つ!
【材料(2~3人分)】
⇒【写真】はコチラ https://joshi-spa.jp/?attachment_id=675613
・アサリ 1パック
・クレソン 1~2束
・春キャベツ 5~6枚
・豚肉(うす切り) 200~300g
・ネギ、きのこ、豆腐など お好みで
・昆布だし 1L
・白だし 大さじ2
・みりん 大さじ2
・酒 大さじ2
※昆布だしは顆粒を溶かしても可。
※白だしがなければしょうゆでも可。
作り方は超簡単。鍋に昆布だし、白だし、みりん、酒を入れて沸騰させ、アサリを加える。殻が開いたら他の材料を加えていくだけの簡単調理です。どの具材もさっと火を通すくらいの方が食感・香りを楽しめるので、しゃぶしゃぶのような感覚で味わいましょう。
⇒【写真】はコチラ https://joshi-spa.jp/?attachment_id=675614
ポン酢やだし醤油をつけて食べるのが基本ですが、具材の旨味から作られるスープこそが絶品ですから、なるべくシンプルな食べ方に徹しましょう。
シメには、雑炊はもちろんのこと、うどんがオススメ。一滴残らず完食すること間違いなしです。さあ、春はもう直前。軽やかな鍋料理を、ゆっくりたっぷり楽しみましょう!
<TEXT,PHOTO/スギアカツキ>
⇒この著者は他にこのような記事を書いています【過去記事の一覧】
【スギ アカツキ】
食文化研究家。長寿美容食研究家。東京大学農学部卒業後、同大学院医学系研究科に進学。基礎医学、栄養学、発酵学、微生物学などを幅広く学ぶ。在院中に方針転換、研究の世界から飛び出し、独自で長寿食・健康食の研究を始める。食に関する企業へのコンサルティングの他、TV、ラジオ、雑誌、ウェブなどで活躍中。人気ブログ(http://saqai.com/)も手がけている。



スギアカツキ
食文化研究家、長寿美容食研究家。東京大学農学部卒業後、同大学院医学系研究科に進学。基礎医学、栄養学、発酵学、微生物学などを学ぶ。現在、世界中の食文化を研究しながら、各メディアで活躍している。女子SPA!連載から生まれた海外向け電子書籍『Healthy Japanese Home Cooking』(英語版)好評発売中。著書『やせるパスタ31皿』(日本実業出版社)が発売中。Instagram:@sugiakatsuki/Twitter:@sugiakatsuki12
1
2