「女1人で映画館=哀しい」って記事がプチ炎上。で、女1人でしてることを調べてみた
みなさん、女性一人で映画を観るのって抵抗ありますか?
「おひとり様」の映画鑑賞テクニックを伝えるネット記事に、「おかしい」との声があがって話題を呼んでいます。
それは女性誌『GINGER(ジンジャー)』(幻冬舎)のオンライン版『GINGER web』に11月26日に掲載された「映画をひとりで観ても哀しくならないテクとは? ~独女時間の正しい過ごし方~」と題された記事です。
執筆者は「映画はひとりで観るものだ!」として、ひとりでの映画鑑賞をすすめる記事ではあるのですが、
「カップルや集団でやってきた人たちに『あの人さ、ひとりで観にきているんだね、えらいよね(=かわいそう)』とかなんとか話のネタにされているかも・・・と、ついつい思ったりします。」
とした上で、「入り時間は『あえて』遅刻してしまおう」「映画エンドロールの途中で、立ち去ろう」などが、「おひとりさまに必要なテクニック」として記事内でオススメされています。えーっ、なんで???
この記事に対して、ネット上では「あえて遅刻って周囲の観客に迷惑でしょ」「ひとりで映画を見るってかわいそうなの?」という疑問が噴出。一時は「独女時間」がTwitterのトレンド入りしていました。
記事には「そうなんです、ひとりで映画館に入るのは、とても勇気がいるんです」とありますが、箱入り娘ならいざ知らず、そんなに「勇気がいる」もの?
今どき、映画館に限らず、ラーメン屋から旅行まで、女性一人って普通に見かける気がするんですけど。
そこで、実際のところを知るべく、女子SPA!では20代後半〜30代の女性200人にアンケートを行いました(※)。
まずは色々なレジャーや外食に、女性一人で行った経験を聞いてみると……。
===========
Q.今までにひとりで行ったことがあるレジャーや外食店を下記から選んで下さい。(複数回答)
1位 カフェ 58%
2位 映画 42.5%
3位 ファミリーレストラン 36%
4位 ライブ(音楽・お笑い・演劇など)・コンサート 29%
5位 ラーメン店 28%
6位 そば・うどん店 27.5%
7位 カラオケ 24.5%
8位 旅行(国内) 24%
9位 牛丼チェーン店 21%
10位 美術館・博物館など展示 20.5%
===========
結果、42.5%の女性が“ひとり映画”の経験アリ!と答えました。
普段あまり映画館に行く習慣がない人も含まれていることを考えると、けっこう高い割合なのではないでしょうか。少なくとも、ファミレスよりは映画館に一人で行ったことがある人が多いわけです。
ひとりカラオケやひとり旅も4人に1人は経験済みという結果でした。
「途中入場って迷惑なのでは?」という声が続出

ひとりで映画って、そんな大ごと?みんなの経験は…
1
2