大流行の「眉スタンプ」、上手に使う5つのコツとおすすめ2選
こんにちは。ひとりひとりの骨格と筋肉に合わせたパーソナルメイクを提案する『MAMEW骨筋メイク(R)公認アドバイザー』の此花さくやです。
眉ティントの後に流行りだした眉スタンプ。ポンとスタンプしてきれいな眉毛が作れたら、朝のメイクが楽になりますよね。でも、そんな風に簡単に自然な眉毛が完成するのでしょうか? 今回は眉スタンプを上手に使う5つのコツとおすすめ眉スタンプ3選をお届けします。
1. 髪の色と同じ色の眉スタンプを選ぶ
少し前までは髪の毛よりも明るい眉毛が流行でしたが、今季は髪の毛と同じ色が基本。眉スタンプは輪郭がはっきりと取れるので、不自然に仕上がらないよう髪の毛の色にあわせましょう。
2. フェースパウダーを眉毛にのせておく
一度に広範囲で色をのせる眉スタンプは、落ちやすいときもあります。眉スタンプを使用する前に、パウダーファンデーションやルースパウダーを眉毛にのせると眉スタンプのモチがよくなりますよ。コツはファンデーションブラシやアイブロウブラシで、眉毛に逆らうようにパウダーをのせること。
3. 手の甲にスタンプしてパウダーの濃さを確認する
眉スタンプを眉毛に置く前に、手の甲にスタンプをしてみてスタンプの濃さを確認するのがおすすめ。いきなり眉毛にスタンプしてしまうと薄くつきすぎたり、濃くつきすぎたりしてしまうことも。眉毛には少々薄めにつけて、後で調整したほうが失敗しません。
4. 眉頭から眉尻まで少しずつスタンプする
眉スタンプを一気にポンとつけても、パウダーが均一につきづらいです。とはいえ、何回もスタンプすると眉毛の位置がずれてしまうので、眉頭から眉尻まで少しずつスタンプするようにしましょう。眉頭から眉山までは強めに、眉尻にかけて力を抜いて押すとキレイな仕上がりに。
5. 最後に形を整える
眉スタンプを押した後は、アイブロウペンシルやアイブロウパウダーで眉毛を描き加えるなど形を整えます。眉スタンプが薄い場合は眉スタンプについてくるアイブロウパウダーをブラシでのせましょう。眉スタンプが濃くつきすぎた場合は上からフェースパウダーをのせてブラシで眉毛をとかすと◎。仕上げに、眉スタンプの輪郭を麺棒や指などでなじませるのを忘れないでくださいね。
眉スタンプを上手に使う5つのコツ




1
2