Gourmet

ほうれん草や春菊が無限に食べられる。豆腐・カニカマと和えるだけレシピ

 これなら無限に食べられる。 美容白和え 美容やダイエットに良いと言われる「緑黄色野菜」の中で、今の季節にオススメなのが、「青菜」に属する「ほうれん草」や「春菊」。 春菊 これらは、冬が旬とされ、おいしくて栄養価も高いいため、積極的に食べたい野菜です。でもレシピで思い浮かぶのは、せいぜい「おひたし」。なかなか大量に食べられなかったりしませんか? うーん、どうにかして簡単に、おいしく、たっぷり食べたいものです。  そこで今回は、私が発見した「無限青菜レシピ」をご紹介! さらに、栄養吸収率を考えた食べ方やコツを解説したいと思います。

合わせるアイテムは、“話題のクリーミー豆腐”と「カニカマ」

 まず、青菜をたっぷり食べるためには、生ではなく「加熱」がオススメ。また、緑黄色野菜に含まれるβ-カロテンの吸収率を高めるには、「油」が重要です。これらをふまえ、今回オススメするメニューこそが、“ある特別な豆腐”を使った「白和え」。そしてその豆腐は、「マスカルポーネのようなナチュラルとうふ(相模屋)」という濃厚な味わいが病みつきになるアイテムなんです。 マスカルポーネのようなナチュラルとうふ(相模屋) パッケージを開けてみると、豆腐に付いているのが、オリーブオイル。つまり、オリーブオイルに合うように調整された濃厚豆腐で、これこそがβ-カロテンの吸収率を高めてくれる好都合なアイテムなんです。 ※入手が難しい場合は、スーパーで売っている充填どうふ(絹)でも代用可能。使い方はレシピに記載。 豆腐とオリーブオイル そしてもう一つは、白和えの食材バランスをおいしく整えながら、たんぱく質を強化してくれる「かにかまぼこ」。 かにかまぼこ さあそれでは、実際の作り方をご案内しましょう。
次のページ 
無限に食べられる! 美容白和え
1
2
Cxense Recommend widget
あなたにおすすめ