足太・短足さんが、スニーカーをスッキリ履く裏ワザ3つ。最終兵器は…?
2019年もなお、人気が続くスニーカーブーム。昨年はダッドスニーカーを主力としたゴツめのフォルムがとくに売れ筋アイテムでしたよね。今年こそはそんな流行に倣って、オシャレなスニーカーを履きこなしてみたいと思う方も少なくないのでは?
しかし普段からヒールのある靴を履いている方や、足の長さ・太さにコンプレックスを抱えている方にとっちゃ、かなり難易度が高いスニーカー。そこで今回は、足が太く短いゾウさん足のあなたにだってオススメできるスニーカーの取り入れ方をご紹介します。
あくまで足の健康ではなく、オシャレな見え方としてオススメしている方法ですが、コンバースなどのスリムシューズタイプはあえて普段よりワンサイズ大きめのサイズを選ぶことをオススメしています。
これがヒールパンプスだと、ジャストサイズではないことでつま先に余計な重心がかかったり、怪我の原因になったりするのですがスニーカーであれば、インソールと靴ヒモである程度の調整は可能です。大体の足のサイズの0.5cm~1cmほど大きいものを選ぶと全体を通してみた時にバランスが良くうつりやすいので試着段階で履き比べてチェックしてみてくださいね。
私もそうなのですが、スニーカーが苦手という方の多くは足のラインに自信がないケースがほとんどのような気がします。また、普段からヒールに慣れていると高さが出ないローヒールにどうしても違和感を覚えますよね。
フラットシューズでも足のラインを美しく見せたいならシークレットインソールで足を伸ばしちゃいましょう。シークレットインソールは、製品によってはなんと9cmヒールのものもあります。ただし、あまりにもヒールが高いと浅履きタイプのシューズだとかかとが出てきてしまうといった誤算も生じやすいのでお手持ちの靴に合うインソールを選びましょう。個人的には5cmまで調節可能なインソールが使いやすくておすすめです。
ワンサイズ大きめを選ぶ

一度使うと手放せない、シークレットインソール

1
2